ばらの育て方
ばらのまちづくり
美しいばらの育て方
ばらについての基本的な知識や年間を通した育て方についてわかりやすく解説したリーフレットです。
これであなたも、美しいばらを育てることができます。
また、年間を通じて「ばらの講習会」を実施しておりますのでぜひご利用ください。
みんなのばらの育て方(そだてかた)
子どもがばらの基本的な知識や育て方を学べるように、ふりがなを付けイラストで解説したリーフレットです。
親子で読んで、一緒にばらを育ててください。
ばらの相談コーナー
福山明るいまちづくり協議会のばら普及員が、ばら栽培のお悩み相談から普段はなかなか聞くことができないプロのノウハウまで、親切丁寧にお答えします。
●相談日時・・・毎週火曜日・金曜日13時~16時(年末年始・祝祭日を除く)
●場所・・・市民参画センター1階サロン(本町1番35号)
●電話・・・084 - 928 -1051
(まちづくり推進課内 福山明るいまちづくり協議会事務局)
※金曜日は電話相談のみです。折り返しお電話します。
ばらの相談所(ばら公園内)
「ばらづくり」についてのご相談がございましたらお気軽にご利用ください。
●相談日時・・・毎週日曜日午前10時~午後4時
●場所・・・ばら公園内ばらハウス(花園町1番5号)
●電話・・・ 084 - 927 - 9911
ばらの相談所は、福山ばら会がボランティアにより運営しています。
ばらの講習会情報
2025年度ばら講習会のしおり
・2025年度ばら講習会のしおり [PDFファイル/1.09MB]
市民の皆さまにばらを身近に感じ、育てていだだくため、年間を通じて「ばら」の講習会を実施しています。
戦後の復興を願い、始められた福山市のばらのまちづくり。ここでは、市民・団体・事業者・行政が心をひとつにして取り組んでいる活動を紹介します。
「ふくやま」と名のつくばらを紹介します!「ローズふくやま」をはじめ、「プリンセスふくやま」「ラブリーふくやま」など、品種ごとの可愛らしい名前がつけられています。加えて、歴史を感じさせる「福山城」、鞆の浦がロケ地となって話題になった、ハリウッド映画の名前がついたばら、福山市市制施行100周年を記念したばらもあります。ぜひご覧ください!
福山明るいまちづくり協議会が主催する「ばら花壇コンクール」は、1969年(昭和44年)から毎年実施されています。地域の団体や学校,事業者などからご応募をいただいております。丹精込めてつくられたばら花壇は、どれも魅力的です。ぜひ、お近くのばら花壇にでかけてみてください!
ばらの育て方
ばらに関する基本的な知識や育て方、講習会などについての情報をお届けします。ばらの栽培方法について質問できる「ばらの相談コーナー」もあります。ばら栽培のプロからしっかりと四季折々の育て方を学べば、あなたもきっと美しいばらの花を咲かせることができます。ぜひ、ばらを育てて、豊かな心を育んでください!
更新履歴
※2025年3月26日 ばら講習会のしおりを最新データに変更しました。