" /> ばらのまちづくり <img src="/img/site_rosetown/pageparts/tit_cityplanning.gif" width="172" height="17" alt="cityplanning" class="img_b" /> - 福山市ホームページ
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

ばらのまちづくり cityplanning


福山のばらのまちづくり

福山市ばらのまち条例

 2015年9月18日に「福山市ばらのまち条例」を制定しました。この条例は、市民と行政が一体となってばらのまちづくりを進め、平和の尊さや心の豊かさが実感できる活力ある福山の実現をめざしています。
 これからもこの条例を基本にばらのまちづくりを進め、市民の皆さんが身近にばらに親しめるよう、普及活動や福山のばらの歴史についての学習、ばらを通じた都市ブランドの向上などに取り組んでいきます。
 また、5月21日を「ばらの日」として定め、ばらを贈る習慣を広めるなど、ばらに込められた思いや願いを次の世代に伝えていけるよう取り組んでいきます。

福山市ばらのまち条例の目的

福山市ばらのまち条例の基本理念

福山市ばらのまち条例の基本事項

 福山市ばらのまち条例では、5月21日を「ばらの日」としています。
 これは、現在の福山ばら祭の前身であった「バラ展」の第1回開催が5月21日であったことから定められました。
 ばらの日は、ばらのまちづくりへの理解と関心を深める日としています。具体的には、身近にばらに親しめるよう普及活動や福山のばらの歴史についての学習、ばらを贈る習慣を広めることなどに取り組んでいきます。
 ばらに込めた想いや願いを伝える日として福山に「ばらの日」が根付いていくよう取り組みを進めていきます。

ばらのアクションプラン

みんなの「ばら」 100万本プロジェクト

2010年(平成22年)3月、「100万本のばらのまち 福山」の実現に向けて、ばらのまちづくりに関する行動計画「ばらのアクションプラン」を3月に策定しました。このプランは、「ばら」を通じたまちづくりを市民・団体・事業者・行政との協働によって行うことで、「ばらの咲き誇るまち」を実現し、市民一人ひとりが「ばら」に対する想いを共有し、2016年(平成28年)に迎える市制施行100周年に向けて、ばらの植栽本数100万本をめざすものです。
このプランに基づいて2016年(平成28年)5月21日「ばらの日」に100万本のばらのまちを実現しました。

表紙-裏表紙 [PDFファイル/135KB]

アクションプランデータ [PDFファイル/1.88MB] 

ばらの日結婚祝福事業

ばらの日結婚祝福事業 「ばらの日」(5月21日)に婚姻届を提出した夫婦を祝福し,ばらの花束を贈呈しています。

ばら苗配布事業

ばら苗配布事業の様子ばらづくりの輪を広げるため熱意ある市民、団体等に1992年度(平成4年度)より無料でばら苗を配布しています。
(毎年6月・11月実施、要事前申し込み)

ばら花壇コンクール

ばら花壇コンクールの様子地域でのばらづくりの成果を競い、ばらのまちづくりを推進するため、ばら花壇コンクールを1969年度(昭和44年度)から毎年、実施しています。
1994年度(平成6年度)からは、「地域花壇の部」と「企業花壇の部」、2014年度(平成26年度)からは「地域花壇の部」と「企業・学校花壇の部」、2016年度(平成28年度)からは「地域花壇の部」と「企業花壇の部」「学校・公民館花壇の部」に部門を再編し、実施しています。最優秀賞を受賞した花壇は、「モデルばら花壇」として認定し、ばらづくりのお手本としています。

ばら写真コンテスト

2016年度(平成28年度)受賞作「ばらの咲く街角」1995年度(平成7年度)から市の花「ばら」の普及・啓発を目的に、「ばらの花」をテーマとした写真コンテストを実施しています。右の写真は2016年度(平成28年度)ばらのまちづくり部門で金賞を受賞した重政義則さんの作品「ばらの咲く街角」

駅前大通りばら花壇

駅前大通りばら花壇整備の様子駅前大通り(国道2号郵便局前交差点から、はるやま前交差点まで)、国立医療センター前通り(はるやま前交差点からエネオス土居石油前交差点まで)にばら花壇(大型プランター)を設置し、ばらの花咲く大通りづくりをすすめています。ばら花壇は、周辺の町内会や事業所のみなさんにオーナーとして管理していただいています。
なお、その過程において1994年(平成6年)「緑の都市賞・緑化活動部門」(建設省、現国土交通省の外郭団体「財団法人 都市緑化基金」主催)を受賞しています。

せん定講習会

せん定講習会の様子1973年度(昭和48年度)に、「花づくり講習会」として始まり、以降毎年行われています。美しいばらを育てる上で大切なせん定の技術習得のため、春・秋・つるばらなど季節に合わせて実施しています。

接ぎ木講習会

接ぎ木講習会の様子家庭や地域で身近にばらづくりが推進されるよう、接ぎ木の技術を普及させるため、1974年(昭和49年)から、地域の方々と連携を取りながらばら普及員による講習会を開催しています。

Rose for Peace(ローズ・フォー・ピース)折りばらプロジェクト

折りばらプロジェクト画像折りばらプロジェクト(ローズ・フォー・ピース)は、2003年(平成15年)イラク戦争勃発をきっかけとして、福山から世界へ平和の願いを発信しようとして始まりました。
福山市では、戦後復興の願いを「ばら」に託してまちづくりをすすめてきた経緯があり、福山らしい平和への願いがこの「折りばら」に込められています。
2003年(平成15年)8月6日、8日には、市民の手によって折られた折りばら5万個を、「貞子の像」(広島平和記念公園内)、福山市戦災死没者慰霊の像「母子三人像」(霞町・中央公園内)に献納し、その後同時多発テロ被害者慰霊のため、ニューヨーク(アメリカ)へ911個の折りばらを送り届けました。

ばら制定都市会議(ばらサミット)

ばらサミットの様子1992年度(平成4年度)、福山市の提案で市の花にばらを制定している全国の都市に呼びかけて、ばら制定都市会議(ばらサミット)を開催し、ばらを生かしたまちづくりやばらの普及、栽培管理方法について意見交換しています。
(現在、24自治体が加盟)

北海道(岩見沢市・秩父別町) / 山形県(村山市) / 群馬県(前橋市・玉村町) / 神奈川県(横浜市・綾瀬市・箱根町) /
長野県(坂城町・中野市) / 静岡県(富士市・島田市) / 岐阜県(可児市・神戸町) / 愛知県(西尾市)/
大阪府(豊中市・寝屋川市・松原市・岸和田市・茨木市) /兵庫県(加東市)/ 広島県(福山市) / 福岡県(粕屋町) / 鹿児島県(鹿屋市)《24都市》

年度別開催地

回数/年度開催地
1回(1992年)福山市
2回(1993年)山形県 村山市
3回(1994年)大阪府 豊中市
4回(1995年)神奈川県 横浜市
5回(1996年)北海道 岩見沢市
6回(1997年)埼玉県 与野市
7回(1998年)静岡県 島田市
8回(1999年)愛知県 西尾市
9回(2000年)福山市
10回(2001年)

大阪府 茨木市

11回(2002年)群馬県 前橋市
12回(2003年)静岡県 富士市
13回(2004年)長野県 中野市
14回(2005年)福岡県 粕屋町
15回(2006年)鹿児島県 鹿屋市
16回(2007年)山形県 村上市
17回(2008年)

群馬県 前橋市

18回(2009年)長野県 坂城町
19回(2010年)岐阜県 神戸町
20回(2011年)福山市
21回(2012年)岐阜県 可児市
22回(2013年)北海道 岩見沢市
23回(2014年)長野県 中野市
24回(2015年)静岡県 島田市
25回(2016年)静岡県 富士市
26回(2017年)神奈川県 横浜市

ばら公園 世界バラ会連合 優秀ガーデン賞受賞[2006年(平成18年)5月]

ばら公園 世界バラ会連合優秀ガーデン賞受賞ばら公園は1956年(昭和31年)、南公園(現在のばら公園)付近の住民が、ばら苗約1,000本を植え付けたのが始まりです。

都市計画公園に位置付けられ、1961年(昭和36年)からばら公園としての整備が進められ、1965年(昭和40年)にはほぼ現在の姿になりました。1976年(昭和51年)、南公園を正式に「バラ公園」に改称し、1985年(昭和60年)には市の花「ばら」の制定により、統一的な名称として「バラ公園」を「ばら公園」に改称しました。

ばらの数も、1959年(昭和34年)には72種・約1,200本でしたが、現在では280種・約5,500本となっています。

緑町公園(ローズヒル)

ばら公園 世界バラ会連合優秀ガーデン賞受賞全国的にも珍しい正六角形のピラミッド型のばら花壇が、2001年(平成13年)5月に完成しました。

中心部が高く盛りあがっているのは、花壇を水害時の避難場所として利用するためのものです。

また花壇の地下は災害時の飲料水を確保するための貯水槽となっています。

広さ13,000平方メートルの花壇には、330種・約5,100本のばらが植栽されており、その中の多くは一般の団体・事業者・個人がオーナーとなって、自ら管理を行っています。


ばらによるまちづくりイメージばらのまちづくり

戦後の復興を願い、始められた福山市のばらのまちづくり。ここでは、市民・団体・事業者・行政が心をひとつにして取り組んでいる活動を紹介します。


「ふくやま」と名の付くばら「ふくやま」と名の付くばら

「ふくやま」と名のつくばらを紹介します!「ローズふくやま」をはじめ、「プリンセスふくやま」「ラブリーふくやま」など、品種ごとの可愛らしい名前がつけられています。加えて、歴史を感じさせる「福山城」、鞆の浦がロケ地となって話題になった、ハリウッド映画の名前がついたばら、福山市市制施行100周年を記念したばらもあります。ぜひ、ご覧ください!


ばら花壇イメージばら花壇コンクール

福山明るいまちづくり協議会が主催する「ばら花壇コンクール」は、1969年(昭和44年)から毎年実施されています。地域の団体や学校,事業者などからご応募をいただいています。丹精込めてつくられたばら花壇は、どれも魅力的です。ぜひ、お近くのばら花壇にでかけてみてください!


ばらの写真コンテストばら写真コンテスト

福山明るいまちづくり協議会では,美しいばらの写真を多くの人に届けたい、そんな想いを届けるために「ばら写真コンテスト」を実施しています。お散歩の最中や記念日など、さまざまなシーンで豊かな色彩を添えてくれるばらの花。そんなばらの美しさや優しさを捉えた写真を多くの方々に見てもらうため、市内巡回展も実施されています。ばらに触れる喜びを、多くの人と共有していきましょう!


講習会イメージばらの育て方

ばらに関する基本的な知識や育て方、講習会などについての情報をお届けします。ばらの栽培方法について質問できる「ばらの相談コーナー」もあります。ばら栽培のプロからしっかりと四季折々の育て方を学べば、あなたもきっと美しいばらの花を咲かせることができます。ぜひ、ばらを育てて、豊かな心を育んでください!


ローズマインド福山のこころ
イメージキャラクターローラちゃん