ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 福山駅周辺再生推進課 > エフピコRiM本館2階フロア運営事業者の公募に係るプロポーザルの実施について

本文

エフピコRiM本館2階フロア運営事業者の公募に係るプロポーザルの実施について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月26日更新

更新履歴

・2025年(令和7年)9月26日 質問に対する回答を掲載しました。

質問書への回答について

  本公募に関する質問に対する回答は次のとおりです。

回答書 [PDFファイル/36KB]

事業の背景

 リムふくやま(以下「エフピコRiM」という。)は、1992年(平成4年)に「福山そごう」として建築されました。2000年(平成12年)に福山そごうが閉店した後、福山市が土地と建物を取得し、商業施設と公共施設が複合する施設として運営を続けてきましたが、2020年(令和2年)8月30日をもって閉店しました。
 本市は、2020年(令和2年)3月に策定した「福山駅前再生に向けたRiM再生の方針」(以下「再生方針」という。)に基づき、「人口減少社会など不確実性の高い社会情勢において、大きな投資によるリスクを抱えるのではなく、今ある財産を有効に活用し、エリア価値を高め、将来の選択肢を生み出すことができるリノベーション手法」により、エフピコRiM1階を「福山の未来を育てる」「人と人、人とまちのつながり」を基本コンセプトとして再生・活用し、福山駅周辺の再生に取り組んできました。

1992年(平成4年) 4月  福山そごう(百貨店)開店
2000年(平成12年)12月  福山そごう(百貨店)閉店
2002年(平成14年) 3月  福山市が土地と建物を取得
2003年(平成15年) 4月  福山ロッツ(商業施設)開業
2013年(平成25年) 4月  福山ロッツ閉店
2013年(平成28年) 9月  エフピコRiM(商業・公共の複合施設)開業
2020年(令和2年) 8月  エフピコRiM閉店
2022年(令和4年) 9月  iti SETOUCHI(飲食・物販・事務所)開業

事業の目的

 2022年(令和4年)9月にオープンした1階の利用状況は、イベント開催数、レンタルスペース利用者が順調に増加しており、オフィス区画も全ての区画が入居済となって、地域ににぎわいが生まれつつあります。そのため、現在、使用していないエフピコRiMの2階を有効に活用することで、優れたものづくり技術などを有する地元企業の持続的な発展のため、企業間の連携や交流による「人材育成と確保」、「新たな価値の創造」などに挑戦する人や企業がエフピコRiMに集まり、1階と2階の運営が連携することで、若者や女性など誰もがやりがいを持って働き、活躍できる環境を構築し、企業の経営基盤の強化、地域経済の好循環につながる先進的な取組が次々と生み出される拠点となることをめざします。

エフピコRiM本館2階の活用方針

「魅力的な働き方や先進的な取組が生み出される拠点」

 優れたものづくり技術などを有する地元企業の持続的な発展のため、企業間の連携や交流による「人材育成と確保」、「新たな価値の創造」などに挑戦する人や企業がエフピコRiMに集まり、1階と2階の運営が連携することで、若者や女性など誰もがやりがいを持って働き、活躍できる環境を構築し、企業の経営基盤の強化、地域経済の好循環につながる先進的な取組が次々と生み出される拠点となることをめざします。

 ➡若者や女性にとっても魅力的な働き方の実現
 ➡企業間の交流により先進的な取組が生まれる拠点づくり

希望する運営事業者像

 本市が希望する運営事業者像は、次のとおりです。

(1)「若者や女性など誰もがやりがいを持って働き、活躍できる環境」にふさわしい空間を創出できる運営事業者

(2)企業間の連携や交流による「人材育成と確保」、「新たな価値の創造」などに挑戦する人や企業をエフピコRiMやその周辺に集める仕組みを実現できる運営事業者

(3)1階との連携によりエリア価値を高める相乗効果をもたらす運営事業者

(4)福山駅周辺の再生の取組に対して、パブリックマインドを持って主体的に参画することができる運営事業者

応募手続き

公募要項の公開

公募要領等の資料は、このページの末尾からダウンロードしてください。資料に修正、追加等があった場合は、速やかに本市ホームページで公開します。

その他の手続き

詳細は公募要領を参照してください。

資料等

資料一覧

・公告 [PDFファイル/86KB]

・公募要領 [PDFファイル/1.78MB]

・別紙

 別紙1 本館1階平面図 [PDFファイル/257KB]

 別紙2 本館2階平面図 [PDFファイル/110KB]

 別紙3 本館断面図 [PDFファイル/80KB]

 別紙4 費用負担区分表 [PDFファイル/16KB]

 別紙5ー1 工事施工区分(詳細) [PDFファイル/50KB]

 別紙5-2 工事箇所図 [PDFファイル/128KB]

 別紙6 維持管理項目(詳細) [PDFファイル/44KB]

 別紙7 表現の許容範囲の取扱い [PDFファイル/954KB]

 別紙8 評価基準表 [PDFファイル/63KB]

・様式

 様式1~12 [Wordファイル/48KB][PDFファイル/138KB]

 様式13 [Excelファイル/50KB][PDFファイル/79KB]

・参考資料

 福山駅前再生ビジョン https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/ekisyuuhensaisei/114034.html

 福山駅周辺デザイン計画 https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/ekisyuuhensaisei/180971.html

 福山駅前再生に向けたRiM再生の方針 https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/ekisyuuhensaisei/181415.html

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)