ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

日本語学習支援

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年10月1日更新

地域の日本語教室で日本語を勉強する

日本語教室

日本語教室では、福山市内やその近郊に住んでいる外国人市民が、日本語支援ボランティアとともに、生活に必要な日本語を学習しています。各教室は、コミュニティーセンターや市民団体により運営されています。日本語支援ボランティアを希望される方は実施主体へ直接お問い合わせください。

詳細は、こちらのページをご覧ください。

ふくやま国際交流協会で日本語を勉強する

ふくやま国際交流協会は、日本語を勉強するための「日本語サロン」と「日本語ワンペアレッスン」があります。

日本語サロン
日本語の会話や正しい文法の使い方について学びます。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。

日本語ワンペアレッスン
ボランティアと一緒に日本語を勉強します。(1対1のレッスンです。)
詳しくは、こちらのページをご覧ください。

【定住外国人向け】しごとのための日本語

厚生労働省委託事業として、JICE(一般財団法人 日本国際協力センター)が、外国人就労・定着支援事業として、定住外国人向けの「しごとのためのにほんご」を開催します。

仕事に就き、長く日本に住みたいと思っている外国人が、仕事に必要な日本語の勉強をすることができます。
開催の予定は、こちらのページをご覧ください。

※ふくやま国際交流協会の事業ではありません。

(夏休み・冬休み限定) 外国にルーツをもつこどものための日本語チャレンジ教室

外国にルーツをもつ小学生を対象に、夏休み・冬休みの宿題をサポートする「日本語チャレンジ教室」を開催しています。まわりに対象のこどもがいたら、ぜひ教えてあげてください。

詳しくは、7月ごろ(夏休み)・11月ごろ(冬休み)にホームページに掲載します。

 所蔵図書(教材)について

国際サロン(まなびの館 ローズコム 4F)に、 誰でも自由に閲覧できる教材や国際交流に関する本があります。興味がある方はぜひご活用ください。

国際サロンについては、こちらのページをご覧ください。

国際サロン