ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
健診(検診)の申込方法
特定健康診査 後期高齢者健康診査
がん検診(肺.胃.大腸.乳.子宮頸)
その他の検診(肝.骨)
歯周病検診
特定健康診査にかかる情報提供について
医療機関のみなさまへ
女性の健康づくり
健診・がん検診に関するイベント等の紹介

本文

治療中のみなさまへ 健診結果の情報提供にご協力ください

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年7月1日更新

治療中でも特定健康診査を受診できます!!

 福山市では、特定健康診査により、被保険者の生活習慣病の発症・重症化リスクを把握した上でそれぞれに対応する予防・健康づくりの取組を行い、一人ひとりの健康の保持増進、健康寿命の延伸等を図りたいと考えています。
 特定健康診査は、治療中の人も対象になります。福山市では、治療中で定期的に医療機関に通院されている人の「みなし健診」を実施しています。かかりつけの医療機関から特定健康診査と同様の検査結果を市に提供していただきます。「治療中だから」と健診を受けていない人は、健診結果の情報提供にご協力をお願いします。

 

対象者(以下のすべてに当てはまる方)

  • 福山市国民健康保険に加入している今年度中(4月1日~3月31日)に40歳~75歳になる人
  • 生活習慣病の治療中で特定健診と同様の検査をされている人
    (今年度内の3か月以内の検査に限ります)
  • 今年度特定健診を受診していない人

受診方法(2つの手順でできます)

  1. 「福山市特定健康診査受診券」と「国民健康保険証またはマイナンバーカード(保険証利用登録者)もしくは資格確認書」を医療機関に提示し「みなし健診を受けたい」と伝えてください。
  2. 医療機関にある「情報提供票」または「診査票」に検査結果の情報提供の同意(署名)をお願いします。

※医療機関によっては対応していない場合もありますので、直接医療機関にお尋ねください。
※対象医療機関以外に通院中の場合、かかりつけ医に相談の上、特定健康診査の受診をご検討ください。
※特定健診で不足する検査項目がある場合、追加検査をしていただく場合があります。

費用(自己負担額)

無料(福山市国民健康保険の人)

受診に必要なもの

  • 特定健康診査受診券
  • 福山市国民健康保険証またはマイナンバーカード(保険証利用登録者)もしくは資格確認書

 

医療機関のみなさまへ

 医療機関で治療中の人で、治療のため検査した項目に、特定健康診査で不足する検査項目を追加実施していただき、検査結果を医療機関から市に情報提供していただくことで、特定健康診査を受診したとみなすことができます。情報提供にご協力をお願いします。

※詳しくはこちらをご覧ください。

 みなし健診の流れ [PDFファイル/77KB]

 みなし健診Q&A [PDFファイル/651KB]

 情報提供票様式 [Excelファイル/41KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)