本文
特定健康診査・後期高齢者健康診査
特定健康診査 後期高齢者健康診査について
↓をクリックすると、関連のページに移動します。
特定健康診査とは
特定健康診査とは、メタボリックシンドロームや高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病の早期発見と治療を目的とした健診です。
対象者
40歳〜74歳
- 福山市国民健康保険に加入している人
特定健康診査受診券(セット券)を5⽉中旬頃に発送します。
※受診券は、健診当日まで大切に保管してください。 - 福山市国民健康保険以外の保険に加入している人
受診券は、ご加入の医療保険者が発行します。発行については、ご加入の医療保険者にお問い合わせください。
検査内容
診察、血圧測定、尿検査(尿蛋白・尿糖)、血液検査(脂質・肝機能・血糖)、身体測定(身長・体重・腹囲)
※福山市国民健康保険の人は、心電図・貧血・ヘモグロビンA1c・腎機能(クレアチニン)・尿酸・アルブミンの
検査もあります。
費用
福山市国民健康保険に加入している人は、特定健診受診券(セット券)があれば無料で受けられます。
※自己負担額は、各医療保険によって異なります。
※⽣活保護を受けている⽅は、「休日・夜間等受診票」を窓口で提示することで、自己負担額が無料になります。
後期高齢者健康診査を実施している個別健診実施医療機関で受診してください。
持っていくもの
- 特定健康診査受診券(セット券)
- 「マイナ保険証」「資格確認書」「健康保険証」のいずれか
- 費用(自己負担額)
※福山市国民健康保険の人は、無料です。
2025年度 特定健康診査受診券(セット券)の見本について
有効期限は、2026年(令和8年)3月31日です。
【見本】
後期高齢者健康診査とは
後期高齢者健康診査とは、生活習慣病の早期発見や重症化予防を目的とした健診です。
対象者
- 75歳以上の人
- 65歳以上の人で後期高齢者医療制度に加入している人
検査内容
診察、血圧測定、尿検査(尿蛋白・尿糖)、血液検査(脂質・肝機能・血糖)、身体測定(身長・体重)
費用
無料で受けられます。
持っていくもの(受診券はありません)
後期高齢者医療制度の加入者であることの証明のため、下記いずれかを受け付けで見せてください。
- マイナ保険証
- 資格確認書
- 健康保険証
※⽣活保護を受けている⽅は、「休日・夜間等受診票」を窓口で提示することで、自己負担額は無料になります。
後期高齢者健康診査を実施している個別健診実施医療機関で受診してください。
健診の申込方法について
個別(医療機関等)で健診を受ける
福山市個別健診実施医療機関(病院など)に直接電話で予約してください。
「福山市の健診を受けたい」と伝えてください。
↓のイラストをクリックすると、福山市個別健診実施医療機関を確認できます。
集団(健診機関等)で健診を受ける
福山医師会健診センター・福山検診所・中国労働衛生協会・市民センターなどの会場で受診できます。
↓のイラストをクリックすると、会場や日程を確認できます。
健診の流れについて
受付
身体測定・血圧・腹囲・採血
診察
健診結果を確認しましょう
個別健診(実施医療機関)で受けた場合:健診結果を医療機関で聞く。
結果通知方法については、各実施医療機関でご確認ください。
集団健診(健診機関等)で受けた場合:受診後、約1か月程度で結果が自宅に届く。
※結果に応じて、保健師や管理栄養士などが保健指導を実施します。
治療中のみなさまへ 健診結果の情報提供にご協力ください
通院中の医療機関等で既に検査を受けていても、特定健診と同項目の健診(検査)を受けた人も特定健診を受診したとみなすことができます。詳しくはこちらをクリックしてください。
(福山市ホームページのサイトへ移動します)
特定保健指導について
特定健康診査の結果により、保健師や管理栄養士などの専門スタッフが生活習慣を改善するサポートをします。
詳しくはこちらをクリックしてください。(福山市ホームページのサイトへ移動します)