ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ごみ・環境情報 > 補助金・融資 > 個人向け > 【受付停止】2024年度(令和6年度)家庭向け創エネ・蓄エネ設備導入補助金交付事業について

本文

【受付停止】2024年度(令和6年度)家庭向け創エネ・蓄エネ設備導入補助金交付事業について

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年6月14日更新

【2024年(令和6年)6月14日お知らせ】

2024年度(令和6年度)家庭向け創エネ・蓄エネ設備導入補助金交付事業の抽選を行いましたので、次のとおり結果を公表します。
 
  抽選結果 [PDFファイル/489KB]

※後日、改めて申請者本人へ抽選結果の通知を郵送します。
​※この抽選は受付の順番を決めるものであり、交付決定を約束するものではありません。

 

【2024年(令和6年)6月7日お知らせ】
​​ 抽選の概要について、次のとおり決定したのでお知らせします。詳しくは抽選実施要領をご確認ください。
 
  ○抽選方法
    Microsoft®Excel®のRAND関数(=RAND())を用いる
  ○抽選日時
    2024年(令和6年)6月14日(金)13時30分(15分前入場開始)
    ○抽選場所
     福山市役所本庁舎3階中会議室(広島県福山市東桜町3番5号)
  ※抽選結果は、本ホームページ上で公表するとともに、申請者本人へ通知(郵送)します。
  ※希望する申請者等は、抽選を見学することができます。
   なお、見学の有無が、抽選結果に影響することはありません。

抽選実施要領 [PDFファイル/171KB]

【2024年(令和6年)6月6日お知らせ】
​ 福山市家庭向け創エネ・蓄エネ設備導入補助金について、6月3日(月)に予算の範囲を超えたため、本補助金交付要綱第6条第3項に基づき抽選を行い、受付の順番を決定します。
 ○抽選の対象
  ・郵送等による申請 6月3日の消印があるもの
  ・電子申請 6月3日に申請されたもの
 なお、抽選日、抽選方法などの詳細については、6月3日付けの消印がある申請書が全て届き次第、改めてお知らせします。

【2024年(令和6年)6月4日お知らせ】

  2024年(令和6年)6月3日(月)に予算の範囲を超えたため、同日をもって申請の受付を停止しました。​​

【2024年(令和6年)6月3日お知らせ】

  • 2024年度の申請受付を開始しました。
  • 申請方法(電子申請)を更新しました。

【2024年(令和6年)5月24日お知らせ】

  • 申請は、予算の範囲内で受け付けるため、早期に受付を終了する可能性があります。
  • 申請の受付は、先着順に行います。予算の範囲を超えることとなった日の受付については、当日の消印がある郵送申請と、当日に申請された電子申請で抽選を行います。
  • 一度に多数の申請があった場合、審査及び交付決定に数週間程度の時間を要することがありますので、あらかじめご了承ください。
  • 補助対象設備に関する契約が、国の交付決定日である2024年(令和6年)5月8日(水)より前のものは補助対象外です。
  • 市の交付決定後に着工してください。
  • 申請様式、必要書類を2023年度から変更しているため、ご注意ください。

 

2024年度(令和6年度)
福山市家庭向け創エネ・蓄エネ設備導入補助金交付事業

 2050年カーボンニュートラルの実現に向け、再生可能エネルギーの導入を促進し、温室効果ガスの排出を削減するため、創エネ・蓄エネ設備を導入する市民等に対し、国の交付金を活用して、必要な経費の一部を補助する事業を実施します。

※太陽光発電設備の導入に当たっては、環境省の「太陽光発電の環境配慮ガイドライン」を遵守してください。
 

目次

1.申請期間
2.補助対象者
3.補助要件
4.補助金額
5.必要書類
6.申請方法
7.申請フロー・要綱・その他様式等
 

1.申請期間

2024年(令和6年)6月3日(月) ~ 2025年(令和7年)2月28日(金)

※2025年(令和7年)2月28日(金)までに実績報告書を提出すること。
​※申請は、予算の範囲内で受け付けるため、早期に受付を終了する可能性があります。​

  

2.補助対象者

(1)次のいずれかに該当する者 
  ・自ら所有又は居住する市内の住宅(新築含む。)に補助対象設備を設置する者
  ・PPAモデル(第三者所有モデル)により、市内の住宅に補助対象設備を提供する者
  ・リース等により、市内の住宅に補助対象設備を提供する者


(2)市税を滞納していない者

 

なお、次のいずれかに該当する者は、補助の対象になりません。

・暴力団員(福山市暴力団排除条例〔平成24年条例第10号。〕第2条第2号の暴力団員をいう。)
・暴力団員等(条例第2条第3号の暴力団員等をいう。)
  

3.補助要件

 補助金の交付を受けるには、国からの交付決定以降に補助対象設備の工事契約を行い、市の交付決定後に着工する必要があります。
 主な補助要件は、次のとおりです。詳細については要綱をご確認のうえ、申請してください。

太陽光発電設備

(1)固定価格買取制度(FIT)またはFIP(Feed in Premium)制度の認定を受けていないものであること。
(2)発電する電力量の30%以上を自家消費すること
(3)敷地外に導入する場合は自営線にて供給すること

蓄電池

(1)補助対象の太陽光発電設備と同時に設置すること(単独設置は補助対象外。)
(2)家庭用のもの(4,800Ah・セル相当のkWh未満)であること
(3)蓄電池の設備費等が、15.5万円/kWh以下であること
 

4.補助金額

太陽光発電設備

10.5万円/kW 

蓄電池 

(設備費+工事費)×1/3
 ※税抜き
 ※千円未満切捨て

○2023年度(令和5年度)事業からの変更点について

国からの通知を受け、要件の考え方について次のとおり変更します。
​※補助金額の算定時にはご注意ください。

​・太陽光発電の公称最大出力
 kWの小数点第2位未満切捨て → kWの小数点以下切捨て

・複数の系列がある場合の計算について
 太陽電池モジュールの公称出力の合計値と、パワーコンディショナーの定格出力の合計値の低い方を用いてください。

・蓄電池の定格容量
 kWhの小数点第2位未満切捨て → kWhの小数点第2位以下切捨て
 

5.必要書類

1.事前申請

​ 必要書類一覧をご確認の上、申請してください。

 ○事前申請必要書類一覧 [PDFファイル/159KB]

必要書類のうち、様式データ
様式第1号 福山市家庭向け創エネ・蓄エネ設備導入補助金交付申請書 [Wordファイル/23KB] [PDFファイル/124KB]
様式第2号 福山市家庭向け創エネ・蓄エネ設備導入事業計画書 [Wordファイル/29KB] [PDFファイル/245KB]
様式第3号 誓約書 [Wordファイル/21KB] [PDFファイル/331KB]
様式第4号 委任状 [Wordファイル/25KB] [PDFファイル/102KB]
様式第5号 補助対象事業の実施に係る承諾書 [Wordファイル/20KB] [PDFファイル/289KB]
様式第6号 発電電力の消費量計画書 [Wordファイル/20KB] [PDFファイル/296KB]
  支払相手方登録依頼書 [Wordファイル/74KB] [PDFファイル/353KB]
  支払相手方登録依頼書(記入例)   記入例 [PDFファイル/310KB]

2.実績報告

必要書類一覧をご確認の上、報告してください。

 ○実績報告必要書類一覧 [PDFファイル/133KB]

必要書類のうち、様式データ
様式第12号 福山市家庭向け創エネ・蓄エネ設備導入事業実績報告書 [Wordファイル/18KB] [PDFファイル/111KB]
様式第13号 福山市家庭向け創エネ・蓄エネ設備導入事業実績書 [Wordファイル/25KB] [PDFファイル/162KB]

6.申請方法 ※受付は停止しました

 補助金の申請は、「福山電子申請システム」または「郵送」により受け付けます。

1.事前申請​

電子申請システム

 電子申請で直接入力していただく内容は、次のとおりです。
 【事前申請時に電子申請で直接入力する内容】
  交付申請書(様式第1号)

  その他の必要書類は、電子申請時に添付してください。​
  なお、支払相手方登録依頼書については、別途郵送してください。
 事前に必要書類を電子データ化または本ページから様式をダウンロードし、内容を入力した上で申し込んでください。

  電子申請システム入力ガイド [PDFファイル/3.16MB]

   ※申し込み受付は停止しました

郵送

  申請書及び必要書類一式を同封の上、次の宛先へ郵送してください。

 【郵送先】

  〒720-8501 広島県福山市東桜町3番5号
  福山市経済環境局環境部環境総務課
  電話:084-928-1071

  ※封筒に「創エネ等補助金交付申請書在中」と記載してください。

2.変更等承認申請

 交付決定の通知後、事前申請で提出した書類の内容が変更または中止となる場合は、事前に「変更または中止した内容が明確に判断できる書類」を添えて電子申請システムまたは郵送で申請してください。

 なお、次の場合は、変更等承認申請を行う必要はありません。
 (ア)事業内容の変更がなく、かつ補助対象経費の20%以内で増減する場合
 (イ)工事着手予定日または工事完成予定日のみの変更の場合

 ※計画の変更により補助対象経費が増額となった場合、補助金の額は、「福山市家庭向け創エネ・蓄エネ設備導入補助金交付決定通知書(様式第7号)」で通知した補助金交付予定額を上限とします。

電子申請システム​

 電子申請で直接入力していただく内容は、次のとおりです。
 ・変更等承認申請書(様式第9号)​

 その他の必要書類は、電子申請時に添付してください。​
 事前に必要書類を電子データ化または本ページから様式をダウンロードし内容を入力した上で申し込んでください。

  ▽変更等承認申請の電子申請はこちらから

郵送

 変更等承認申請書(様式第9号)及び必要書類一式を同封の上、次の宛先へ郵送してください。

 【郵送先】
  〒720-8501 広島県福山市東桜町3番5号
  福山市経済環境局環境部環境総務課
  電話:084-928-1071

 ※封筒に「創エネ等補助金変更申請書在中」と記載してください。

3.実績報告

 補助対象事業が完了(工事が完了し、かつ施工業者への支払いが完了)した場合は、速やかに電子申請システムまたは郵送で報告をしてください。

 実績報告期限
  工事完了の日から2か月以内または2025年(令和7年)2月28日(金)まで
 ※上記のいずれか早い日までに報告してください。
 ※期限までに実績報告がない場合は、補助の対象外となりますのでご注意ください。

電子申請システム​

  電子申請で直接入力していただく内容は、次のとおりです。
 【実績報告時に電子申請で直接入力する内容】
 ・実績報告書(様式第12号)

 その他の必要書類は、電子申請時に添付してください。​
 事前に必要書類を電子データ化または本ページから様式をダウンロードし内容を入力した上で申し込んでください。

   実績報告の電子申請はこちらから(福山市ホームページ) 

郵送

 報告書及び必要書類一式を同封の上、次の宛先へ郵送してください。

 【郵送先】
  〒720-8501 広島県福山市東桜町3番5号
  福山市経済環境局環境部環境総務課
  電話:084-928-1071

 ※封筒に「創エネ等補助金報告書在中」と記載してください。

7.申請フロー・要綱・その他様式等

申請フロー

要綱

福山市家庭向け創エネ・蓄エネ設備導入補助金交付要綱 [PDFファイル/407KB]

その他様式

その他様式
様式第7号 福山市家庭向け創エネ・蓄エネ設備導入補助金交付決定通知書 [Wordファイル/28KB] [PDFファイル/112KB]
様式第8号 福山市家庭向け創エネ・蓄エネ設備導入補助金不交付決定通知書 [Wordファイル/26KB] [PDFファイル/77KB]
様式第9号 福山市家庭向け創エネ・蓄エネ設備導入事業計画変更等承認申請書 [Wordファイル/18KB] [PDFファイル/88KB]
様式第10号 福山市家庭向け創エネ・蓄エネ設備導入事業計画変更等承認通知書 [Wordファイル/25KB] [PDFファイル/90KB]
様式第11号 福山市家庭向け創エネ・蓄エネ設備導入事業計画変更等不承認通知書 [Wordファイル/25KB] [PDFファイル/80KB]
様式第14号 福山市家庭向け創エネ・蓄エネ設備導入補助金交付額確定通知書 [Wordファイル/27KB] [PDFファイル/110KB]
様式第15号 福山市家庭向け創エネ・蓄エネ設備導入補助金交付決定取消通知書 [Wordファイル/26KB] [PDFファイル/82KB]
様式第16号 福山市家庭向け創エネ・蓄エネ設備導入補助金対象財産処分等承認申請書 [Wordファイル/20KB] [PDFファイル/104KB]
様式第17号 福山市家庭向け創エネ・蓄エネ設備導入補助金対象財産処分等承認通知書 [Wordファイル/26KB] [PDFファイル/92KB]
様式第18号 自家消費に関する報告書 [Wordファイル/20KB] [PDFファイル/96KB]

Q&A集

家庭向け創エネ・蓄エネ設備導入補助金Q&A集 [PDFファイル/762KB]

ちらし

ちらしデータはこちら [PDFファイル/423KB]

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)