ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 福山市教育委員会 > 福山市教育委員会の取組 > えがお・おうえんギャラリー > 2021年度(令和3年度)えがお・おうえんギャラリー

本文

2021年度(令和3年度)えがお・おうえんギャラリー

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年10月1日更新

作品一覧

看板
「歯を大切にしよう」の絵

「歯を大切にしよう」


熊野小学校  3年  中塚 涼太(なかつか りょうた)さん 

 

歯の形をよく見て描きました。歯の色をただの白ではなくて,

少しだけ黄色になるように色を工夫しました。

かみの毛をぬる時に,一本ずつぬるのが難しかったです。

「帰り道のあじさい」の絵

「帰り道のあじさい」


熊野小学校  4年  細川 理沙(ほそかわ りさ)さん

 

道は,コンテをけずった粉を手でこすって描きました。

あじさいの葉を,こまかくギザギザに描くところを工夫しました。

「にじいろのおひさま」の絵

「にじいろのおひさま」


箕島小学校  1年  檀上 新太(だんじょう あらた)さん

 

きれいなにじいろになるように色をぬりました。にこにこの顔と,

カラフルな色で,見ている人も元気になるといいな。

「真夜中の遊園地」の絵

「真夜中の遊園地」


箕島小学校  4年  藤井 良花音(ふじい はるね)さん

 

青,紫などの色を使って,夜をイメージしたもようをつくりました。

ペットボトルのキャップの裏と表に絵の具をつけて,シャボン玉や

風船をイメージしてスタンピングをしました。

真夜中をイメージして,切る時に,こうもりの形にしました。

夜中に,ぼうしが木の枝に引っかかっていたら面白いと思い,

ぼうしの形にしました。。

「たまごから どうぶつ いろいろ」の絵  

「たまごから どうぶつ いろいろ」

   内海小学校  2年  渡邉 心温(わたなべ しおん)さん

 

たまごからいろいろな動物がとび出してきたら,おもしろいなと

思って描きました。カラフルたまごからとび出したので,

カラフル動物もいます。みんなにこにこ,笑顔で遊んでいます。

たまごの色を,カラフルにぬるのをがんばりました。

ライオンのカラフルしっぽを,見てほしいです。

「ゆらゆら泳ぐ金魚」の絵

「ゆらゆら泳ぐ 金魚」


内海小学校  3年  渡邉 珠月(わたなべ みつき)さん

 

水そうの中でゆらゆら泳ぐ金魚を,はん画で表しました。

うろこやひれの様子がよく伝わるように,ダンボール紙やプチプチを選びました。

頭は,土台の紙とえらや目の紙をかえたので,思ったように表現することができました。

色は,赤色と水色を組み合わせて目立たせました。

金魚が泳いで,水がゆらゆらとなる様子を表現したところを見てほしいです。

 

「はらっぱ なわとび」の絵

「はらっぱ なわとび」

大津野小学校  2年  荒木 愛莉(あらき あいり)さん

 

海と原っぱと都会(ビル)の3つが一つの絵の中に

あるところを見てほしいです。自然を感じるような原っぱで,

楽しく縄跳びをしたいなと思って描きました。

「水の流れる ししおどし」の絵

「水の流れる ししおどし」

大津野小学校  6年  高橋 美結(たかはし みゆ)さん

 

竹の中を水が流れていく感じを見てください。

水の流れるサラサラという音と,竹がカコーンと鳴る感じを

表現できるように作りました。

旭丘小 5年生 作品
旭丘小学校 5年生
旭丘小 「夏の夜」の作品

「夏の夜」

旭丘小学校 5年 守本 真梨果(もりもと まりか)さん

 

夏の夜をイメージして描いたから,空を黒ではなく,

こん色にしました。ほたるの光は

ストローで絵の具を吹いて流し,本当に

飛んでいるようにしました。

旭丘小 「天の川とホタル」の作品

「天の川とホタル」

旭丘小学校 5年 藤堂 陽向(とうどう ひな)さん

 

夏には天の川がでるので,天の川をかきました。

下もきれいに見えるように,水で月を反射させました。

スパッタリングで天の川をきれいに見せたり,

黄色やオレンジなどで星をかいたりしました。

ホタルも動いているようにみせるために,線をのばして表しました。

旭丘小「ホタルの遊び」の作品

「蛍の遊び」

旭丘小学校 5年 北村友都(きたむら ゆうと)さん

 

川を青,こん,黒を使って,筆をたたきつけてかきました。

ふでを持った手をたたいて,蛍を表現しました。

旭丘小「夏の夜」の作品

「夏の夜」

旭丘小学校 5年 小塚 琥大郎(おづか こたろう)さん

 

この作品は,夏の夜に大勢の蛍がおどっているイメージを表しました。

網引小「かにとひこうきとわかめとわに」の作品

「かに と ひこうき と わかめ と わに」

網引小学校 1年 連下 丈太郎(れんげじょうたろう)さん

 

いろがようしを やぶったあと,わにの

かおの ぶぶんが ふえに みえていました。

ほかの パーツと くみあわせると,わにに みえました。

わにが できたとき,うれしかったです。

網引小「チンゲンサイでバラの花?」の作品

「チンゲンサイでバラの花?」

網引小学校  2年  玉木麻瑚(たまき まこ)さん

 

チンゲンサイの切り口でもバラの花ができると思った。

チンゲンサイの切り口の写真

りょうりに つかった チンゲンサイの

あまりを つかって スタンプをしました。

つくり方

パレットに えのぐを 出して まぜ, チンゲンサイの

切り口を えのぐに つけて,がようしに おします。

 

かんそう

わたしは,さいしょ うまく おせなかったけど,

がんばって ゆれずにおしたら できたので うれしかったです。

おすすめポイントは, チンゲンサイを 切ったところが

バラの花に みえるところです。

引野小 「きれいなバラ」の作品

「きれいな バラ」

  引野小学校 2年 仲井 朱希(なかい しゅうき)さん

 

5月にバラがきれいだったので,バラの絵をかきました。

バラの花びらにパスの色を混ぜてぬるのを頑張りました。

バラに集まった虫たちを友達と仲良く見ているところを描きました。

引野小「バラをながめる私」

「バラをながめる私」

引野小学校 5年 奥野 美凪(おくの みなぎ)さん

 

バラの花びらの形に気をつけてかきました。

白いバラは,バラの形が分かるようにかげをつくりました。

背景は,コンテで,あえてきいろ,赤,青をつかい,

グラデーションになるようにしました。

柳津小「みんながいるさかなのせかい」の作品

「みんながいる さかなのせかい」

柳津小学校 1年 内藤心羽(ないとう こはね)さん

 

にじいろのさかなが,たこやえいなど,たくさんの

ともだちと たのしくあそんでいるところをかきました。

さかなのうえのしかくは たいようのひかりで 

うみがひかっているようすをあらわしました。

柳津小「たいようの花」の作品

「たいようの花」

柳津小学校 4年 宍戸 新(ししど あらた)さん

 

これは,ぼくが考える,まぼろしの花です。

スパッタリングやマーブリングなどを使い,

花びらが燃え上がっている様子を表しました。

特にがんばった,真ん中のうずまきは,

「くき」をイメージしています。

そして,絵全体の一番のポイントは,

太陽までのびている つるです。

この花たばで,だれか,よろこんでくれるといいな。

 

  

夕暮れの常夜灯の絵  

「夕暮れの常夜灯」

城北中学校 3年 岸本 ひかり(きしもとひかり)さん

 

私が小さい頃に両親が鞆の浦の海でヨットレースに

参加していたのを,よく観ていました。

それで,鞆の浦の古い町並みが好きで,常夜灯の絵を描きました。

この常夜灯の絵を描くときに気をつけたことは,

夕焼けの空を自然に描くために,七色の色鉛筆を使ったことです。

 

レタリング~私を表すもの~の絵

「レタリング~私を表すもの~」

駅家中学校 1年 麦田 結実(むぎたゆいみ)さん

 

自分の名前の一部の「結」を使って,「レタリング+自分の好きなもの」

を絵にして,組み合わせて描きました。

美術部に入っているので,美術用具を右に描き,

「鬼滅の刃」の「錆兎」が好きなので,その一部を左に描きました。

気に入っているところは,「結」の口の部分を,

スケッチブックにしたところです。

難しかったところは特にありませんが,

「錆兎」の「羽織」の文様を描いて,絵の具で細かく塗ったところです。

 

人物デッサンの絵

「人物デッサン」

駅家中学校 2年 松平 茜(まつひらあかね)さん

 

好きな声優さんを,鉛筆で描きました。

顔の下半分のパーツと髪の毛を描くのが難しかったです。

 

ベエべのお話の絵

「ベエベのお話」

駅家中学校 2年 田中 陽稀(たなかはるき)さん

 

この作品は,自分で考えたキャラクターで,

左からピヨちゃん,ベエべ,てんちゃんです。

「ベエべのお話」という題で,キャラクターの成長を描く物語を作っています。

生命を守るために色々な試練を乗り越え,

その先にある希望を見出すベエべ達の心温まる冒険ストーリーです。

「争うことで得られるものは何もない,仲間と協力し助け合うことで,

一人では乗り越えられない壁を乗り越えることができる。」

という思いを伝えたいです。

「ベエべのお話」のLINEスタンプを作ることや,

アニメのようにキャラクターを動かすことが難しいけれど,

今,チャレンジしています。

 

空想の世界を旅するの絵

「空想の世界を旅する」

駅家中学校 3年 東田 貫太(ひがしだかんた)さん

 

空想の世界を表現する課題で,缶を描きたいと思ったので,

缶を人に見立てて描きました。あとは,思いついたものを描きました。

大量に缶を描くのが,大変でした。

 

一つの和になり 立ち向かう!!の絵

「 一つの和になり 立ち向かう!! 」

大成館中学校 3年 山崎 日菜子(やまさきひなこ)さん

 

コロナで大変な時期でも,みんなで力を合わせて

大きな一つの輪になれるよう,平和になれるよう「一つの輪」にするところを

「一つの和」にしてみんなの幸せを願う絵にしました。

コロナウイルスをみんなで協力し,収束させて,

平和な世の中になるといいなと思い,描きました。

 

友だちへの絵

「友だちへ」

大成館中学校 3年 藤田 留里沙(ふじたるりさ)さん

 

この作品は,友達に向けて,いつもの感謝の気持ちを込めて描きました。

苦手な発表ができるように「私もするから一緒にしよ!」と声をかけてくれ,

今では一人でも頑張っては発表できるようになりました。

また,発表だけでなく普段の生活で困ったことがあれば,

すぐに助けてくれて,とても大切な友達です。

友達の支えにとても感謝しながら絵と文章を描きました。

これからもずっと友達でいたいです。 

 

お父さん お母さんへ

「お父さん お母さんへ」

大成館中学校 3年 岡田 海時(おかだかいじ)さん

 

僕は,この作品に,父さんや母さんに色々やってもらっている

感謝の気持ちを込めました。

「母さん,父さんはいつも仕事で疲れている中で,

僕達のために料理や洗濯などやってくれてありがとう。

ラーメン屋とか色んな所に連れて行ってくれてありがとう!!」

という思いです。

本当に最高の父さん,母さんでよかったと改めて感じました。

 

母への絵

「 母 へ 」

大成館中学校 3年 妹尾 望未(せのおのぞみ)さん

 

私には,母が二人いる。

私を産んでくれたが病気で亡くなってしまった母と,

私を毎日笑顔にしてくれる母がいる。

二人とも私の大好きな母だ。

私が今,様々なことを体験して,泣いたり,笑ったりできるのは,

この世界に産まれ生きているからだ。

お母さん,私を産んでくれて,育ててくれて本当にありがとう。

「生きていく」というのは辛いこともあるけど,

それを乗り越えると希望が見え,成長したように思えるよ。

これからも私は,笑顔で色々なことを頑張っていくね。

天国で私を見守ってね。

そして,毎日私に愛情を注いでくれてありがとう。

二人とも,本当に,本当にありがとう。

 

ブルーインパルス

「ブルーインパルス」

城北中学校 2年 田組 翔琉(たぐみかける)さん 

 

この油絵を描いて難しかったことは,雲の長さが元の予定よりも

長くなってしまったことです。

自分の思う絵になるように時間をかけて描きました。

僕が「ブルーインパルス」を描いたのは,ニュースで見て

「これだ!」と思ったからです。また来年も描いてみたいです。

 

金魚

「金魚」

城北中学校 2年 岡本 杏佳(おかもときょうか) さん

 

私がこの油絵で一番がんばった所,好きな所は,水や袋の透明感です。

ビニールのきんちょう感や,水の中の金魚の表現に特に注意して描きました。

何度も画面からはなれて,作品全体を確かめました。

そして,納得するまで,描き込みました。

初めての油絵の具で,難しさもあったけれど,挑戦できてよかったです。

楽しく描けたので,また挑戦したいです。

 

花瓶に花

「花瓶に花」

城北中学校 2年 松原 千晴(まつばらちはる) さん

 

初めて油絵を描きました。

油絵は,今までやってきた絵の具で描く絵とはだいぶ違って,

ドキドキしながら描きました。

油絵の楽しいところは,色をたくさん重ねられるところだと思います。

私は,とくに背景の色を重ねていきました。

次は,もっと細かなところまで描きこんでみたいです。

 

毒から身を成す

「毒から身を成す」

城北中学校 3年 門田 壮太(もんでんそうた) さん

 

僕は,「心情的な気持ち悪さ」をテーマに絵を描くことが多く,

共感性のない作品を目指しています。

タイトルの《毒から身を成す》は,Tempalayというバンドの

「のめりこめ,震えろ」という曲からインスピレーションを得ています。

タコ足のフォルムは特徴的で,はっきり言ってしまうとキモくて美しい,

僕はそんなタコ足を大胆に画面上に使うのが好きでよく使用します。

隣接する色面の色が被らないよう構成し,かつ淡い色で仕上げました。

 

朝焼け

「朝焼け」

済美中学校 1年 林 園実(はやしそのみ) さん

 

実際にはない心象風景を描きました。

描き始めたときに「橋の上に立つ男」と「朝」が思い浮かびました。

水色の絵の具で空を描き,全体の印象を整えながら

うっすらとした朝焼けの風景を描きました。

どこかの夜

「どこかの夜」

済美中学校 3年 中堀 知原(なかぼりちをん) さん

 

画面右上に,少しピンクがかった雲を描きこみ,

「ここではないどこか」を表現しました。

意識したところは,空の濃淡と岸辺のかすれ,

それに歯ブラシで星と水面の反射を表現したところです。

「すごいところを見つけた対潮楼」の作品

「すごいところを見つけた対潮楼」

西深津小学校 6年 佐藤 嶺至(さとうれいじ)さん

 

修学旅行で対潮楼に行きました。

対潮楼の石垣は一つ一つ手作業で積まれたことを初めて知り,

すごいなあと思いました。

昔の人は,石垣を人の力で積んでいたけど,

その石垣を切り絵で表してみて,一つ一つ切るのも,

とても大変でした。版画で表しながら,

一つ一つ石垣を積むのはもっと大変だったろうな,

と当時の人の大変さが少しわかった気がしました。

対朝楼の歴史を感じました。

一つ一つ丁寧に切った石垣を,ぜひ見てください。

丁寧に切った屋根や建物も見てほしいです。

「歴史のつまった明王院」の作品

「歴史のつまった明王院」

西深津小学校 6年 三原 芽紗(みはらめいさ) さん

 

明王院に行って,福山市に国宝のつまった建物があると知り,驚きました。

建物の構造を見て,昔ながらの技術にもっと驚きました。

この美しい明王院を皆に伝えたいと思い,版画に表しました。

五重塔と本殿のバランスを考えて作りました。

カッターで切る時は,本殿の屋根の部分が一番大変でした。

細かい柱もていねいに切り取ったので,そういう部分を見てほしいです。

「夜を明るくする常夜灯」の作品

「夜を明るくする常夜燈」

西深津小学校 6年 堀 心優(ほりみゆう) さん

 

初めて常夜燈を見た時,思ったより大きいと感じました。

カッターで切りながら,常夜燈はとても複雑だと思いました。

特にあかりをともすところを切るのが難しかったです。

刷り終わった作品を見て,常夜燈にあかりがともったらいいなと思いました。

常夜燈の上の部分を特にがんばったので,見てもらいたいです。

また,右の民家の窓のような部分を丁寧にカッターで切ったので,

その部分もぜひ見てください。

「福山の祭りをイメージしたコラージュ」の作品

「福山の祭りをイメージしたコラージュ」

東小学校 6年 藤野 叶子(ふじのきょうこ) さん

 

福山はバラのイメージが強いので,ハートの形のバラを作りました。

また,祭りも表したいので,にぎやかな感じが出るように,

花火などをつけてコラージュにしました。

どうしてコラージュをしようと思ったのかというと,

自分はイラストを描いたり何かを作ったりするのが好きです。

今,コラージュが流行っていると知り,「まなチャレ※」で

自分の好きなこと,気になっていることで挑戦しようと思ったからです。

※「まなチャレ」・・・東小学校で取り組んでいる「学びチャレンジ」

        (毎週金,土,日の家庭学習)の略称。

                   児童自身が,自分に必要な学びを考え,取り組んでいる。

「東小をイメージしたコラージュ」の作品

「東小をイメージしたコラージュ」

東小学校 6年 藤野 叶子(ふじのきょうこ) さん

 

東小は勉強もスポーツも頑張っているので,

それに関係するものをイメージして表現しました。

また,作品を見てすぐに「東小学校」と分かるように,

東小のマークを大きく真ん中にはるなど,工夫しながらコラージュにしました。

作品 題名

「魅力発見!神辺」の作品

「魅力発見!神辺」の解説

「 魅力発見!神辺 」

神辺小学校 6年生

 

私たちは総合的な学習で,神辺町の魅力を伝えるために,

神辺町にしかない建物などをマスキングテープでポスターにしました。

このマスキングテープはSDGsに取り組んでおられる,

丸天産業さんからたくさんいただいたものです。

 たくさんの方々に見ていただきたいです。