本文
【常石ともに学園】2025年度(令和7年度)入学の申請について(12月6日更新)
2025年度(令和7年度)常石ともに学園への入学に係る抽選結果について(12月6日更新)
2025年度(令和7年度)常石ともに学園への入学に係る抽選結果は次のとおりです。
※「補欠当選者」の人は、当選者から辞退があった場合に、補欠順位の上位の番号の人から繰り上げて当選となります。
福山市立常石ともに学園の抽選結果 [PDFファイル/13KB]
概要
本市では、2022年(令和4年)4月、再編後の常石小学校の施設を活用して、「常石ともに学園(イエナプラン教育校)」が開校しました。
常石ともに学園では、1年生から3年生及び4年生から6年生をグループとして、すべての教育活動を異年齢集団で行っています。
イエナプラン教育とは・・・
〇1~3年生、4~6年生による異年齢集団を基本単位として教育活動を行います。
〇「対話」「遊び」「仕事(学習)」「催し(行事や祝い)」の4つの活動を基本に、子ども一人一人の個性を尊重しながら自立と共生を学びます。
〇教室を「リビングルーム」として捉え、安心して過ごせる環境をつくります。
オープンスクール ※2025年度の受け入れは新入学のみ募集します。
常石ともに学園への入学を希望する場合は、原則オープンスクールへ参加し、イエナプラン教育の理念、教育活動等について理解した上で申請してください。
開催日時
2024年(令和6年)10月24日(木曜日) 9時30分~11時30分
2024年(令和6年)10月25日(金曜日) 9時30分~11時30分
2024年(令和6年)10月26日(土曜日) 9時30分~11時30分
2024年(令和6年)10月28日(月曜日) 9時30分~11時30分 【28日は満員になりました】
2024年(令和6年)10月29日(火曜日) 9時30分~11時30分 【29日は満員になりました】
2024年(令和6年)10月30日(水曜日) 9時30分~11時30分
開催場所
福山市立常石ともに学園(福山市沼隈町常石984番地1)
内 容
学校見学(授業参観)、学校説明、申請手続の説明
※10月26日(土曜日)は休業日のため、授業参観はありません。学校内の見学は可能です。
対 象
2025年度(令和7年度)常石ともに学園に入学を希望する児童及びその保護者
※1家族につき保護者は2人までです。
定 員
各日25人(先着順)
申込方法
2024年(令和6年)10月1日(火曜日)~参加希望日前日の15時までに、学事課へ電話
連絡先(084)928-1169 福山市教育委員会 学事課(8時30分~17時15分)
※電子メールや郵送での申し込みはできません。
オープンスクール当日
受付は9時20分~9時30分です。
オープンスクールに参加される方は、常石ともに学園校舎(玄関で受付)までお越しください。
持ち物は、必須の物はありません。
※スリッパは準備していますが、子ども用はありません。必要に応じてお持ちください。
よくある問い合わせ(Q&A)
オープンスクール等でよくある問い合わせをまとめています。
新規募集 ※申請には原則オープンスクールへの参加が必要です。(12月2日更新)
抽選の有無
2025年度(令和7年度)の新規申請について、抽選(補欠登録のみを含む)を行います。
申請期間
2024年(令和6年)10月31日(木曜日)~11月15日(金曜日)※受付は終了しました。
募集要領
2025年度(令和7年度)入学 福山市立常石ともに学園 募集要領 [PDFファイル/284KB]
入学申請書
2025年度(令和7年度)常石ともに学園 入学申請書 [Excelファイル/15KB]
2025年度(令和7年度)常石ともに学園 入学申請書 [PDFファイル/54KB]
辞退届
常石ともに学園への入学 辞退届 [Excelファイル/13KB]
常石ともに学園への入学 辞退届 [PDFファイル/25KB]
電子申請
福山市電子申請システムから申請
https://apply.e-tumo.jp/city-fukuyama-hiroshima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=20554
※10月31日より申請可能です。
【参考】 常石ともに学園の就学に関する実施要綱
福山市立常石ともに学園就学に関する実施要綱 [PDFファイル/74KB]
学校説明動画
常石ともに学園の理念や教育活動、就学の申込方法等について説明する動画を配信予定でしたが、今年度の掲載は中止となりました。
動画の代替としては、学校パンフレット、常石ともに学園ホームページをご覧ください。
常石ともに学園 学校パンフレット
常石ともに学園 学校パンフレット [PDFファイル/1.62MB]
外部リンク