ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > マイナンバー制度 > 概要 > 通知カード・個人番号カード > 転入届・転居届と併せての同一世帯員または法定代理人による電子証明書の代理発行手続

本文

転入届・転居届と併せての同一世帯員または法定代理人による電子証明書の代理発行手続

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年2月28日更新

同一世帯員または法定代理人は転入届・転居届と併せて電子証明書の代理発行手続ができます

同一世帯員または法定代理人であれば、転入届または転居届と併せて申請する場合に限り、マイナンバーカードの電子証明書の代理発行手続ができます。

※転入届または転居届と同時でない場合は、代理人への即日発行はできません。申請時、発行時の2回、窓口にお越しいただくようになります。

申請に必要なもの

1.申請者本人のマイナンバーカード

2.代理人(同一世帯員または法定代理人)の本人確認書類
(例)マイナンバーカード、運転免許証、旅券等官公署発行の顔写真付きの身分証明書(有効期間内のもので、住所などの記載が最新状態のもの)
※顔写真付きの身分証明書がない人は代理人にはなれません。
※法定代理人は、その資格を証明する書類(戸籍謄抄本、登記事項証明書等)もお持ちください。
福山市が保管する書類で確認できる場合は省略可能です。

3.同一世帯員への委任状Wordファイル/70KBPDFファイル/114KB】(書式をダウンロードできます。委任状の様式は任意ですが、つぎの記載事項が必要です。)

  • 委任する事項(「電子証明書の発行手続」など)
  • 電子証明書等の暗証番号
  • 委任者および受任者の住所・名前
  • 委任者の署名または記名・押印

暗証番号を知られないよう封筒に封入・封緘したものを、窓口へお持ちください。封入・封緘されていない場合は受付できませんので、あらかじめご了承ください。
※封筒【PDFファイル/212KB】(封筒が無い場合は、ダウンロードして作成してください。)

申請窓口

・市民課(本庁舎)
・松永市民サービス課(松永支所)
・東部市民サービス課(東部支所)
・北部市民サービス課(北部支所)
・神辺市民サービス課(神辺支所)
・鞆支所※
・沼隈支所
・内海支所※
・新市支所
・加茂支所※
・芦田支所※

注)上記※印の支所では、マイナポータルによる転入・転居手続はできません。

受付時間

8時30分から17時15分まで

※土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除きます。
※受付時間により、電子証明書の発行ができない場合がありますので、時間に余裕を持ってお越しください。

その他の手続きについて

  • 電子証明書については、マイナンバーカード用電子証明書の発行申請についてを確認してください。
  • 署名用電子証明書暗証番号(6~16桁の英数字)、利用者証明用電子証明書暗証番号(4桁の数字)は、コンビニで初期化できます。詳しくは、次のリンクからご確認ください。

    マイナンバーカードの暗証番号がコンビニで初期化・再設定できます(暗証番号のロック解除)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)