本文
マイナンバー制度における情報連携の本格運用が始まりました
マイナンバー制度における情報連携の本格運用が2017年(平成29年)11月13日(月)から全国で始まりました。
-
情報連携とは
番号法(マイナンバー法)に基づき,国や地方公共団体等の間で,行政手続きにおいて必要となる情報を情報提供ネットワークシステムを用いてやり取りすることです。
手続きにおける市民の皆さまの負担を軽減し,利便性をより向上させるものとなります。
本格運用について
情報連携の本格運用開始に伴い,申請などの手続きにおいて添付書類の省略が可能となります。
福山市で添付書類の省略が可能な手続きは,次のとおりです。
※内容によっては,マイナンバーカード,または,通知カードと添付書類が必要な手続きがあります。
※詳しくは,申請窓口または各部署のページでご確認ください。
2017年(平成29年)11月13日時点
No |
マイナンバー利用事務 |
主管課 |
1 |
障がい福祉サービスに係る手続き |
|
2 |
自立支援医療(更生医療)に係る手続き |
|
3 |
自立支援医療(育成医療)に係る手続き |
|
4 |
自立支援医療(精神通院)に係る手続き |
|
5 |
特別児童扶養手当に係る手続き |
|
6 |
特別障がい者手当に係る手続き |
|
7 |
障がい児福祉手当に係る手続き |
|
8 |
経過的福祉手当に係る手続き |
|
9 |
日常生活用具費支援給付事業 |
|
10 |
第2号被保険者の被保険者証の交付申請に係る手続き |
|
11 |
小児慢性特定疾病医療に係る手続き |
|
12 |
養育医療に係る手続き |
|
13 |
児童手当に係る手続き |
|
14 |
児童扶養手当に係る手続き |
|
15 |
乳幼児等医療費助成制度に係る手続き |
|
16 |
ひとり親家庭等医療費助成制度に係る手続き |
|
17 |
母子父子寡婦福祉資金貸付に係る手続き |
|
18 |
高等技能訓練促進費等給付金に係る手続き |
|
19 |
自立支援教育訓練給付金に係る手続き |
|
20 |
母子生活支援施設入所に係る手続き |
|
21 |
放課後児童クラブ利用料に係る手続き |