本文
松永はきもの資料館(あしあとスクエア)
新着情報
- 散策会 松永下駄のふるさとを訪ねて (2025年3月31日更新)
- 干支展 「巳」 (2024年11月1日更新)
- 2024年 松永はきもの資料館 開館9周年記念イベント (2024年7月1日更新)
- 「世界バラ会議のあった国々にみるはきものと玩具展」を開催します! (2024年3月8日更新)
- 福山市松永はきもの資料館がリニューアルオープンします! (2023年12月1日更新)
-
-
開館案内
開館日
金・土・日曜日および祝日
※年末年始(12月28日~1月3日)は休館開館時間
午前10時~午後4時
(入館は午後3時30分まで)入館料
個人 300円
団体(20人以上) 1人につき240円
高校生以下無料※はきもの玩具館のみ有料、その他の施設は無料。
※次に該当される方は入館料免除となります。- 社会福祉施設に入所されている方(入館料・観覧料減免申請書の提出が必要)
- 福山市、府中市、神石高原町に住所を有する65歳以上の方
- 身体障害者、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方及びその介護者の方
- (運転免許証や健康保険被保険者証など、住所・年齢が確認できるものをご持参ください。)
駐車場
無料(乗用車17台・大型バス4台)
※入館料免除について一部訂正
アクセス
- 社会福祉施設に入所されている方(入館料・観覧料減免申請書の提出が必要)
-
電車:
JR山陽本線松永駅下車、南口より徒歩5分。(新幹線福山駅乗換、JR山陽本線下り10分)自動車:
- 中国やまなみ街道から山陽自動車道尾道JCT経由で山陽自動車道福山西ICより約10分。
- 瀬戸内しまなみ海道西瀬戸尾道ICより約15分。
- 国道2号(案内標識あり)より南へ300m入る。
-
パンフレット
パンフレットはこちらからご確認ください → 日本語版パンフレット [PDFファイル/1.4MB]
沿革
- 松永はきもの資料館(あしあとスクエア)の沿革 (2015年7月1日更新)
当館について
- 旧マルヤマ商店事務所 (2024年5月20日更新)
- 下駄工場跡地 職人長屋 (2024年5月20日更新)
- 足あと広場 (2024年5月20日更新)
- 第11回協働まちづくり表彰で優秀賞を受賞 (2019年7月1日更新)
常設展
- 宮澤喜一記念館 (2024年5月25日更新)
- 福山市松永はきもの資料館 (2024年5月20日更新)
- 伝統産業館 (2024年5月20日更新)
- はきもの玩具館 はきもの 第2展示室 (2024年5月20日更新)
- はきもの玩具館 栄光のはきもの (2024年5月20日更新)
- はきもの玩具館 はきもの (2024年5月20日更新)
- はきもの玩具館 はきもの 第1展示室 (2024年5月20日更新)
- はきもの玩具館 玩具 (2024年5月20日更新)
- 祈願だるまの展示について (2016年1月7日更新)
企画展
- 干支展 「巳」 (2024年11月1日更新)
お知らせ
- 2024年 松永はきもの資料館 開館9周年記念イベント (2024年7月1日更新)
- 「世界バラ会議のあった国々にみるはきものと玩具展」を開催します! (2024年3月8日更新)
- 福山市松永はきもの資料館がリニューアルオープンします! (2023年12月1日更新)
イベント
- 散策会 松永下駄のふるさとを訪ねて (2025年3月31日更新)
公式SNS
- 公式インスタグラムについて【松永はきもの資料館(あしあとスクエア)】 (2017年12月8日更新)
- 公式Facebookページについて【松永はきもの資料館(あしあとスクエア)】 (2017年10月3日更新)
申請書ダウンロード
- 入館料減免のお申し込みについて (2015年7月1日更新)
- 団体観覧のお申し込みについて (2015年7月1日更新)