本文
クラブの活動日について
第53期 6月の活動日
クラブ活動
適切なコロナ感染予防対策を講じながら,老人大学の講座のない木曜日(午後)と土曜日に自主クラブに取り組んでいる。
部員同士のコミュニケーションを図り,フレイル予防の一助とすべく楽しんでいる。興味関心がある活動があれば,活動日程を確かめての参加を・・・。
音楽体操クラブ
【合唱風景】 【レクダンスやフレイル予防体操等で体を動かして】
曜日・時間…毎週木曜日・13時から15時45分
活動場所 …講堂
音楽と体操の専任講師に指導頂き、仲間と元気で楽しく合唱し、「フレイル予防体操」や「レクダンス」では気持ちよく身体を動かす。これらは、健康寿命の増進に大いに役だつ。
卓球クラブ
【楽しく真剣に】 【ダブルスで大勢の人が参加できるように工夫して】
曜日・時間…毎週木曜日・13時から16時15分 毎週土曜日・10時から15時
活動場所 …1-4教室 講堂(土曜のみ)
みんなで会場づくりや片付けをし,「楽しく・和やかに,真剣に」練習に励んでいる。会場では,1週間分の笑顔をはじけさせている。
ペタンククラブ
【ビュット(赤い球)をめがけて】
曜日・時間…毎週土曜日・8時30分から11時30分
活動場所 …グラウンド
「ペタンク」という名前からして面白い軽スポーツ。走ったり跳んだりはなく,老若男女が同じ土俵で楽しむことができる。ビュット(木製の目標球⇒赤い球)近くに転がしたブール(金属製の球)の行方次第で,勝負は二転三転するのが魅力。初心者には、やさしく部員が指導する。
囲碁・将棋クラブ
【一手一手熟考して対局を】 【一手一手熟考して対局を】
曜日・時間…毎週木曜日・13時から16時,毎週土曜日・9時から12時
活動場所 …2-3教室 2-2教室(土曜日のみ)
勝敗は二の次に,「楽しく」をモットーに,囲碁26名・将棋6名で活動中。
特に決まり事はなく,土曜日には,囲碁初級者のための講座も開催する。
参加できる時間に,自由に対局を楽しもう。
ボランティアクラブ
【ペットボトルキャップの分別整理中】 【施設訪問の一コマ】
曜日・時間…毎週木曜日・13時から16時15分、第2第4土曜日・13時から16時45分
活動場所 …1-2,3-3教室,福祉施設等
毎月第1木曜にエコキャップ・リングプルを選別整理して社会福祉協議会へ寄贈する。福祉施設訪問(ハーモニカ・銭太鼓・折り紙・傾聴・舞踏等)して笑顔に接する。社会福祉協議会からの要請支援活動に参加する。現在各地で活動している方や施設訪問に興味のある方の入部をお待ちしている。
軽音楽クラブ
【各パートごとの練習風景】
曜日・時間…毎週木曜日・13時から15時30分,毎週土曜日・9時から11時30分,13時から15時30分
活動場所 …1-1教室
「明るく元気に」をモットーに,練習の合間には簡単な健康体操も取り入れ,笑顔のあふれるクラブ。
ギターを中心に,フォークソングからエレキサウンドまで幅広く演奏を楽しみ,施設への慰問などでの演奏も行う。
新たに「ウクレレを楽しむ!」も始まる。
ハーモニカクラブ
【和気あいあいと楽しんでる様子】
曜日・時間…毎週土曜日・12時から15時30分
活動場所 …2-1教室
初心者が多いが,みんなで童謡や唱歌などを楽しんで吹いています。
気軽に教室をのぞいてください。
イングリッシュ・カラオケクラブ
【CDの曲を聴きながら歌ってる様子】 【歌詞の和訳と注釈を丁寧に説明する様子】
曜日・時間…毎週土曜日・13時から15時(但し,第5土曜日は休み)
活動場所 …3-1教室
英語の歌を楽しんで歌いたい方に向いている。
耳で聴きながら歌を歌うことは,インプットとアウトプットを同時に行う優れた学習方法。英語学習にも適している。
スマホ・タブレット合奏クラブ
【タブレットにアプリをインストールして指先で音を】
曜日・時間…第1・第3土曜日・13時30分から15時30分
活動場所 …3-2教室
各自のスマホやタブレットに楽器のアプリをインストールして,アンサンブルを楽しむ。
ピアノやギター,サックス,パーカッション等の音源を組み合わせ,馴染みの曲を演奏している。
フォトクラブ
曜日・時間…毎週土曜日・9時30分から11時30分
活動場所 …1-2教室
カメラはあるが撮ったことがない、撮りたいが撮れない、撮るけど見てもらえる友人が少ない、大勢で愉快に撮りたい、レタッチやパソコンの使い方を習得したい等々、写真の姿勢を一緒に学び、習得して実りのある趣味に仕上げていきましょう。
書道クラブ
休部中