本文
第52期 始業式のあいさつ
学長 就任のあいさつ
第9代学長 飛田 洋悟
私は,今年度新たに福山市老人大学学長を命じられました飛田洋悟と申します。どうぞ,よろしくお願いいたします。
昨年9月から学長補佐として過ごしてきました。その間,駐車場係をしている私に,学生の皆さんは元気な声で「おはようございます」,「お世話になります」と挨拶や労いの言葉をかけてくださり,温かい雰囲気を感じてきました。また,熱心に学習に向かわれている姿,和やかに友達と会話されている姿,クラブ活動や学生祭での生き生きとした姿,こうしたお元気な姿から,学生の皆さんにとって老人大学は大切な生涯学習施設になっていると感じてきました。
創立47年目という歴史の重みを踏まえ,私は今後とも,高齢者の皆さんの生きがいづくり,健康増進に寄与し,本人はもとより家族と地域社会にとっても掛け替えのない存在であるよう努力をしてまいりたいと思います。
さて,世界保健機関(WHO)が,「パンデミック」の状態だと認定した新型コロナウイルスの感染拡大の状況に鑑み,非常に残念ではありますが,4月2日に予定していました第50期入学式を中止とし,さらに,年度当初の始業日を遅らせました。「健康と安全が1番」の老人大学としてやむなく決断したことであり,ご理解いただきますようお願いします。
なお,引き続き新型コロナウイルスの感染予防対策を徹底し,健康に留意して,新年度のスタートが切れるよう準備をしていきましょう。
第52期 1学期始業式あいさつ
学生の皆さん,ようこそ,第52期福山市老人大学に入学してくださいました。私は学長の飛田です。8日には,福山市長や市議会議長にもお越しいただき,皆さんと共に3年ぶりにリーデンローズで入学式を行なうことができました。本当に良かったと思います。
さて,いよいよ今日から第52期の開講です。入学式でもお話ししましたが,この2年間,老大はコロナ感染拡大に伴い,臨時休講などを繰り返しており,学生の皆さんには老大生活を十分に楽しんで頂けることができず,やむなしとは思いながらも残念な思いがしておりました。
本日から本講座がスタートしますが,コロナ感染症は収束したわけではありませんので,引き続き感染対策を取りながらということになります。少し窮屈な事とは思いますが,自分のために,お友達のために,検温,不織布マスク,手洗い,消毒,換気などみんなで頑張りましょう。
私は,みなさん方には,歴史ある老大の学生としての自覚と誇りを持って,ぜひ,1日1日の老大生活を楽しく有意義に過ごして頂きたいと思っています。その為にも,お願いがあります。今日は新しいクラス,新しい仲間との出会いの日です。そしてクラスの役員・係を決める大切な日です。どうぞ,積極的に立候補するなどスムーズに決めて頂き,1年間の良いスタートを切って欲しいと思います。
それでは,第52期が楽しい1年になることを願って,1学期始業のあいさつといたします。
第52期 入学式 式辞
春爛漫の本日,枝廣福山市長のご出席,小川市議会議長,多田市老連会長,池口元老大学長を始めとするご来賓,講師の先生方のご臨席を賜り,大勢の老大生の出席をいただいて,福山市老人大学第52期入学式が挙行できますこと,大変有難く嬉しく存じます。
このようにリーデンローズで一堂に会しての入学式は3年ぶり,私にとりましては初めてのことになります。この2年間,パンデミックとなった新型コロナウイルスは世界中で猛威を振るい,人々は甚大な被害を受けています。そして私たちの老人大学もまた,かつてない厳しい状況にあります。
今年度の学生数は1,461人,内,新規学生は218人です。男女比は,男性489人,33.5%,女性972人66.5%。平均年齢は75,7歳,90歳以上の方は14人,最高齢は95歳の方になります。
受講における特徴的な事では,今年度スマホ講座を2クラス増の9クラス,定員を昨年度より90人増やし,216人にしましたが,ほとんどが満席になっています。
しかし,老大全体では2教科目受講を加えた延べ学生数は1,598人となり,3年前と比べると,学生数は大きく減少することになりました。
この2年間,私たちは不要不急の外出自粛を求められ,友達や戸外の子や孫とも会うことができず,本当に窮屈でストレスがたまる日常を過ごしてきました。また,老大は休講,臨時休講と学生の皆さんの期待に応えることができませんでした。
この間に,高齢者の中には家に閉じこもることに慣れてしまい,気力や体力がいつの間にか弱くなっている人も居るのではと想像されます。
そんな中,みなさんは「よし,老大に通おう」と決意し,一歩を踏み出しました。それは,とても力強く大きな一歩だと思います。私は今こそ,「健康長寿に貢献する」という老大の役割が求められていると思っています。
さて学生の皆さん,第52期福山市老人大学へのご入学,誠におめでとうございます。これから1年間,週に1回,書や絵,俳句,民謡,太極拳,コーラス,スマホなどなど,みなさんご自身が希望した教科を学ぶことになります。講師の先生の手ほどきを受けながら,少しずつ上達していきます。学級にはお友達ができます。挨拶をしておしゃべりをすると心が弾んできます。老大に来ることがどんどん楽しくなって,学習の日が待ち遠しくなります。そして,気が付いてみたら,老大に自分の居場所が出来て,いつの間にかとても元気になっていました。
どうでしょうか,私はこのような学生の皆さんの笑顔が,今年,いっぱい増えることを心から望んでいます。
一方で,みなさんは,単なる受講生や,ましてやお客様ではありません。福山市・市老連・講師の先生方・先輩の学生が尽力され,発展させてきた老人大学の学生であり,その伝統を引き継ぐ主役の一人ひとりです。
進んで学習に取り組み,学級の運営に携わりましょう。学習の場としての校内秩序と環境を守りましょう。共に学ぶ者同士の友情を育み,その輪を広げましょう。学生会活動やクラブ活動,ボランティア活動などに頑張って取り組みましょう。
老人大学の日々の様子や老大生の立ち居振る舞いは,ご近所の方や市民の皆さんから関心を持ってみられています。温かく見守って頂けるような大学にしましょう。
さて,「健康と安全が1番」を掲げる老大は,コロナ禍の中,昨年度から徹底した感染拡大防止対策をとって開講しています。第1に教室や校内の密を防ぐために,普通教室の定員を40人から27人に削減しました。また,教室内のシールド,非接触型体温計・消毒液の設置,共用使用場所のこまめな消毒など,丁寧に取り組んでいます。
そして,学生の皆さんには,検温,不織布マスク,手洗いなど基本的なことは一人ひとりにお願いをしています。これまで本当によく協力していただいています。老大での学びを継続するためにも,気を緩めることなく,これからも一緒に頑張りましょう。
1973年の老大開学は,将来の高齢社会を見据えた,本市の画期的施策でありました。以来,市内の11万人を超える高齢者が学生として在籍し,生涯学習に励むことを通して,講師の先生や学友たちと楽しく,充実した時間を過ごしてきました。
現在,大変厳しい試練の時を迎えていますが,学生の皆さん,講師の先生方,事務局が力を合わせ,「みんなで創造する老人大学」という特色を発揮すれば,必ず乗り越えることができると信じています。
我校歌「緑さやかに 風かおる 久松城を仰ぎつつ・・・」と謳われる福山城は今年築城400年を迎えます。それは「福山」という町が誕生して400年ということでもあります。
そして,来年度,老大は誕生して50年を迎えます。また,数年先には現在の学び舎を閉じて新しい地でスタートを切ることになっています。私たちの手で新たな歴史を刻み,力強く次の世代にバトンをつないでいきましょう,と決意を申しあげ,式辞といたします。
2022年(令和4年)4月8日
福山市老人大学 学長 飛田洋悟
これまでの 学長挨拶
第52期 1学期始業式 あいさつ [PDFファイル/39KB]
第51期 修了に当たってのあいさつ [PDFファイル/76KB]
第51期 3学期始業式 あいさつ [PDFファイル/66KB]
第51期 2学期終業式 あいさつ [PDFファイル/44KB]
第51期 2学期始業式 あいさつ [PDFファイル/81KB]
「敬老の日」における福山市長祝辞の市長について [PDFファイル/75KB]
第51期 1学期終了式 あいさつ [PDFファイル/60KB]
第51期 1学期始業式 あいさつ [PDFファイル/55KB]
第51期 本講座編成の変更について [PDFファイル/59KB]
第51期 入学者の選考方法について [PDFファイル/143KB]
第50期 臨時講座の開始に当たって [PDFファイル/84KB]
2学期以降の講座について(おしらせ) [PDFファイル/100KB]
講座実施計画 別紙1[PDFファイル/159KB] 登校時の徹底事項別紙2 [PDFファイル/90KB]
『新しい生活様式』定着が前提!! [PDFファイル/126KB]
第50期 入学式・始業日について [PDFファイル/74KB]
第49期 三学期 終業式 挨拶 [PDFファイル/115KB]
やる気あふれる出願者にお会いして [PDFファイル/77KB]
第49期 三学期 始業式 挨拶 [PDFファイル/42KB]
第49期 二学期 終業式 挨拶 [PDFファイル/37KB]
第49期 第41回学生祭 挨拶 [PDFファイル/130KB]
第49期 後期全員教養講座 挨拶 [PDFファイル/194KB]
第49期 一学期 終業式の挨拶 [PDFファイル/65KB]