ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 健康推進課 > フレイルを予防しましょう

本文

フレイルを予防しましょう

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年1月24日更新

フレイルとは 「おとろえ予備軍」 です

「フレイル」とは、加齢に伴って筋力や心身の活力が低下し「健康」と「要介護」の中間の虚弱な状態にあることを言います。
フレイルの兆候に早く気づき、日常生活を見直すことで、進行を遅らせたり健康な状態を取り戻すことができます。

フレイルとは?

フレイルチェック

「イレブン・チェック」をやってみましょう

フレイルの兆候があるかどうか、11の項目に答えてみましょう。

イレブン・チェック

※Q4,Q8、Q11は「はい」と「いいえ」が逆になっていますので、注意してください。
※右側につく〇の数がほど注意が必要です。特に5つ以上当てはまる人は、フレイルの危険性が一段と高くなります。日頃の生活習慣を改善していきましょう。

フレイルチェックがLINEでできます!

市公式LINEでフレイルチェック(イレブン・チェック)​ができます。

LINEのフレイルチェック詳細ページリンク

 

フレイルチェック会にご参加ください!

フレイルチェック会では、運動や口腔機能などに関する質問票への回答や手足の筋肉量などの測定を行い、フレイルの状態(加齢に伴い筋力や心身の活力が低下すること)を確認します。結果は、タブレットで分かりやすく表示し、フレイル予防のためのアドバイスをします。
フレイルチェック会には、原則半年ごと、2年間(合計4回)継続して参加し、自分の状態の変化を確認していきます。

チェック会ページリンク

 

フレイルを予防するために

毎日いきいきと健康的な生活を送るためには、「しっかり噛んでしっかり食べること」、「運動をすること」、「社会参加をすること」をバランスよく取り組むことが大切です。

健康長寿の3つの柱

それぞれ詳しい予防方法はこちらをご覧ください。

低栄養を予防しましょう

【口腔】オーラルフレイルを予防しましょう

【運動】運動をしましょう

【社会参加】ソーシャルフレイルを予防しましょう


フレイル予防関連ページ

出前講座リンク  フレイル予防ローラ 

フレイル予防DVD  感覚器フレイルリンク

フレイル予防は40歳から

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)