ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

幼保小中学びの接続カリキュラム開発校

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年3月29日更新

目的

 乳幼児期における自発的,創造的な遊びや体験を通した育ちと学びを基礎としながら,すべての子どもたちが,安心感を持って小学校生活に円滑に移行し,自己を発揮し成長していくために,就学前教育と学校教育の連携・接続を発展させ,学びの連続性を確保する教育課程(カリキュラム)を開発・実践する。

2023年度(令和5年度)福山市幼保小連携教育合同研修会(6月・2月)

 ・ 〔6月〕15歳の生徒に身に付けておいてもらいたい力に向かって(教育長講話)

  言葉と数への興味と直感的な感覚を育むために(慶応義塾大学 今井教授講話) 等

学びをつなぐカリキュラム

 ・ 2023年度(令和5年度)学びをつなぐカリキュラム編成の過程(光・緑丘・加茂の取組から)

 ・ 2023年度(令和5年度)学びをつなぐカリキュラム(光小学校区)

 ・ 2023年度(令和5年度)学びをつなぐカリキュラム(緑丘小学校区)

 ・ 2023年度(令和5年度)学びをつなぐカリキュラム(加茂小・中学校区)

 ・ 幼保小学びをつなぐカリキュラム編成の課程(光・緑丘の取組から)

 ・ 幼保小学びをつなぐカリキュラム(光小学校区)

 ・ 幼保小学びをつなぐカリキュラム(緑丘小学校区)

 ・ 小中をつなぐカリキュラム国語

 ・ 小中をつなぐカリキュラム算数・数学

 ・ 小中をつなぐカリキュラム社会

 ・ 小中をつなぐカリキュラム理科

たつじんテスト・広島県学びの基盤に関する調査

 ・ 広島県学びの基礎に関する調査概要(広島県教育委員会)

 ・ 算数文章題調査(2年3年4年5年

 ・ 学びの基盤となる言葉と数の獲得に向けて(教育長講話)

 ・ たつじんテストの開発理念と概要(慶応義塾大学 今井教授講話)

 ・ たつじんテストを活用した授業実践(千年小)

 ・ たつじんテストを活用した授業実践(坪生小)

福山市幼保小連携状況

 〔2023年度(令和5年度)〕

 ・ 連携状況(2)(1学期)

 ・ 連携状況(1)(計画)

 〔2022年度(令和4年度)〕

 ・ 連携状況(4)(年間)

 ・ 連携状況(3)(9~11月)

 ・ 連携状況(2)(7・8月)

 ・ 連携状況(1)(5・6月)

第19回福山教育フォーラム分科会 ~福山市幼保小学びの接続カリキュラム開発校事業~

 ・ 概要

 ・ 詳細

2022年度(令和4年度)福山市幼保小連携教育合同研修会(6月・2月)

 ・ 〔2月〕 一人一人の育ちと学びがつながるカリキュラム(安田女子・安田女子短期大学 朝倉客員教授教授講話)

 ・ 〔6月〕 幼保小連携教育の推進に向けて(慶応義塾大学 今井教授講話)

福山市幼保小連携協議会 連携校区   

 ・ 連携校区の決定

福山市幼保小連携教育 キックオフ会議

 ・ 概要

 ・ 全編