ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 福山夢・未来開花プロジェクト【旧(仮称)若者未来づくりプロジェクト】
2023年度

本文

福山夢・未来開花プロジェクト【旧(仮称)若者未来づくりプロジェクト】

新着情報

福山夢・未来開花プロジェクト【(仮称)若者未来づくりプロジェクト】とは?

 これまで実施していた,「子ども議会」,「高校生会議」,「夢・未来プロジェクト」の3事業を統合した新事業です!

 次代を担う若者たちの「実行する力」「やりきる力」「未来を創る力」を育成し,福山への愛着を深めてもらうために実施します!

 

対象

 小学5年生から高校3年生(福山市内に居住または市内の学校に在学する個人・グループ)

 

内容

 〇「未来づくりコース」(今の福山,未来の福山のための取組を考え,実践します。)

 〇「夢の応援コース」(同じ夢をもつ仲間を集め,夢の実現に向け一緒に活動します。)

 なお,各コースの詳細は次のとおりです。

 

 ●「未来づくりコース」

 福山市の現状や課題を調べ,まちづくりについて,仲間と一緒に議論を深めていきます。

 そして,福山や社会のためにやってみたいことを自分たちで実践していきます。

 実行の過程では,必要に応じて,地域や企業,学校等とも一緒に活動していきます。

 ※活動例 

  ・日本三大絣(かすり)の一つである「備後絣」の魅力をデニムと共に伝えるため,学生によるファッションショーを開催する。

  ・安心安全で明るい駅周辺を実現するため,犯罪抑止効果のあるポスターのデザインを作成し,掲示する。

 

 ●「夢の応援コース」

 夢の実現に向けたチャレンジを支援します。また,支援対象となったら,同じ夢をもつ仲間を集め,一緒に活動します。

 ※募集例

  ・箱根駅伝に出場するために,同じ夢をもつ仲間を集め,一緒にマラソン指導者から指導を受けたい。

  ・パラスポーツのアンプティサッカーを知ってもらうために,アンプティサッカー教室を開きたい。

 

定員 ※23年度の申し込みは既に終了しています。

 〇「未来づくりコース」 30人(グループ)程度

 ※ 応募者が多数の場合は,選考を行います。

 〇「夢の応援コース」  4件程度

 ※ 1次審査(書類審査)として10件程度選出し,最終審査(プレゼンテーション審査)で支援を4件程度決定します。

 

活動期間

 2023年(令和5年)7月8日(土曜日)~2024年(令和6年)3月31日(日曜日)

 ※詳しい日程は,次のとおりです。

日程表

その他

・ 参加に要する交通費等は,自己負担です。

・ 活動中の事故等については,「福山市市民活動総合補償制度」を適用します。

・ 活動中の様子を,広報ふくやまや市ホームページ等に掲載することがあります。

・ 参加者全員に活動日数に応じたまちづくりパスポート(25ポイント)を交付します。

・ 個人情報に関することは,当事業以外の目的では使用しません。

 

チラシ(表)

チラシ(裏)

(仮称)若者未来づくりプロジェクト チラシ [PDFファイル/694KB]

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)