ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 健康推進課 > 過去の取組(福山市食生活改善推進員)

本文

過去の取組(福山市食生活改善推進員)

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新

福山市食生活改善推進員

「毎月19日は食育の日」と「毎月29日はふくやま地産地消の日」の啓発のぼりの写真

 「毎月19日は食育の日」、「毎月29日はふくやま地産地消の日」に食生活改善推進員が地元の旬の食材を使用したレシピと一緒に市民のみなさんに試食を提供して、食育活動の啓発をしています。

2021年度

 新型コロナウイルス感染症対策のため試食会ではなく、地産地消食材&レシピ配布会として、レシピと合わせて地産地消食材を配布しました。

 
実施月 献立 地産地消食材

7月

下志和地青なすを使用したレシピ
(なすのアップルパイ!?、なすのゼリー寄せ)

下志和地青なす(福山市)下志和地青なすの写真
7月 ほんわか春色スープ、アスパラガス寿司 アスパラガス(神辺町)アスパラガスの写真
10月 新しょうがの佃煮、しょうがの炊き込みご飯 新しょうが(駅家町服部)新しょうが
10月 柿のコンフィチュール、柿の白和え
新しょうがとちりめんじゃこの佃煮、しょうがの炊き込みご飯
富有柿(松永)
米(東村町)富有柿と米
11月 くわいご飯、しょうがの炊き込みご飯
新しょうがとちりめんじゃこの佃煮
米(瀬戸)米
12月 白菜(オレンジクイン)を使用したレシピ
(ミルフィーユ鍋、白菜サラダ)
白菜(福山市)白菜(オレンジクイン)
3月 八朔大福、八朔ピール 八朔(福山)八朔

 

2020年度

 新型コロナウイルス感染症対策のため試食会ではなく、地産地消食材&レシピ配布会として、レシピと合わせて地産地消食材を配布しました。

 
実施月 献立 地産地消食材

9月

ぶどうゼリー ニューベリーA(福山市)福山産ニューベリーA
10月 新しょうがの佃煮 新しょうが(駅家町服部)駅家町服部産新しょうが
10月 しいたけフライ、しいたけのマヨネーズ焼き、しいたけステーキ

生しいたけ(神辺町)神辺町産しいたけ

11月 柿のコンフィチュール、柿の白和え

柿(松永)松永産富有柿

11月 柿のコンフィチュール、柿の白和え
ケーク・サレ、スイートポテト

福山産柿とさつまいも柿(福山市)
さつまいも(福山市)

2月

笹木三月子大根を使ったレシピ
(大根ピザ、大根餅、大根のきんぴら、大根ステーキ)

笹木三月子大根(福山市)佐々木三月子大根の写真

 

2019年度

 
実施月 献立 地場産物

4月

筍ごはん [PDFファイル/244KB]筍ご飯 筍(熊野町)
9月 かぼちゃのみたらし団子 [PDFファイル/243KB] かぼちゃ(神辺町)
11月 くわいごはん [PDFファイル/252KB]くわいごはん くわい(山手町)
11月 ふりかけ、じゃがいも餅 [PDFファイル/387KB]じゃがいも餅ふりかけ

味付けのり・青のり(内海町)

じゃがいも(福山市)

11月 鯛うずみ [PDFファイル/241KB]鯛うずみ

米・里芋(駅家町)

2月 星の郷ごはん [PDFファイル/385KB]星の郷ごはん 米・黒豆・大根葉(福山市)
2月 里芋の焼き団子 [PDFファイル/272KB]里芋の焼き団子 里芋・金時人参(神辺町)

 

2018年度

実施月 献立 地場産物
5月 あんずジャム入りパウンドケーキ [PDFファイル/770KB] あんず(田尻町)
9月 みたらし団子 [PDFファイル/239KB] かぼちゃ(川口町)
9月 じゃがいもでガレット風 [PDFファイル/341KB] ちりめんじゃこ(走島町)
11月 おにまんじゅう [PDFファイル/379KB] さつまいも(沼隈町)
11月 ナッツといりこのキャラメリゼ [PDFファイル/377KB] かえりいりこ(瀬戸内海)
11月 鯛うずみ [PDFファイル/272KB] 米(駅家町)
12月 くわいごはん [PDFファイル/252KB] くわい(神辺町)
2月 ほうれん草のふんわり蒸しパン [PDFファイル/372KB] ​ほうれん草(東村町)
3月 にんじんのケーキ [PDFファイル/272KB] にんじん(福山市)

 

2017年度

実施月 献立 地場産物
9月 ぶどうジャム [PDFファイル/262KB]ぶどうジャム ニューベリーA(沼隈町)
9月 ガス天入り ミニおこ [PDFファイル/277KB]ガス天入りミニおこ しいたけ等(神辺町)
10月 タコタコライス [PDFファイル/246KB]タコタコライス たこ(瀬戸内海)
10月 お月様のかぼちゃ汁 [PDFファイル/310KB]お月様のかぼちゃ汁 マロン南瓜(福山市)
11月 簡単おやき [PDFファイル/280KB]簡単おやき 春菊・しいたけ(神辺町)
ガス天(鞆町)
11月 ほうれん草のプチケーキ [PDFファイル/290KB] ほうれん草(箕島町)
2月 簡単おやき [PDFファイル/286KB]簡単おやき 春菊(神村町)
しいたけ(今津町)

2016年度

実施月 献立 地場産物
9月 鯛うずみ [PDFファイル/239KB]鯛うずみ 鯛(瀬戸内海)
9月 かんたん鯛うずみ [PDFファイル/259KB]かんたん鯛うずみ 鯛(瀬戸内海)
11月 柿パイ [PDFファイル/246KB]柿パイ 柿(松永地区)
11月 鯛うずみ [PDFファイル/239KB]鯛うずみ 鯛(瀬戸内海)
11月 金時にんじんのとうふ団子 [PDFファイル/425KB]金時にんじんのとうふ団子 金時にんじん(箕島町)
3月 鯛うずみ [PDFファイル/237KB]鯛うずみ 鯛(瀬戸内海)

 

2015年度

実施月 献立 地場産物
5月 鯛うずみ [PDFファイル/218KB]鯛うずみ 鯛(瀬戸内海)
6月 ちりめんじゃこの田作り [PDFファイル/273KB]ちりめんじゃこの田作り ちりめんじゃこ(走島町)
7月 桃カップケーキ [PDFファイル/203KB]桃カップケーキ 桃(神辺町)
8月 飲むぶどうゼリー [PDFファイル/222KB]飲むぶどうゼリー ぶどう(沼隈町)
9月 いちじくのどら焼き [PDFファイル/216KB]いちじくのどら焼き いちじく(金江町)
10月 マロンかぼちゃのかりんとう風クッキー [PDFファイル/307KB]マロンかぼちゃのかりんとう風クッキー マロンかぼちゃ(新市町)
11月 しょうがジャム [PDFファイル/222KB]しょうがジャム 新しょうが(駅家町)
12月 くわいごはん [PDFファイル/252KB]くわいごはん くわい(駅家町)
1月 ほうれん草のスープ [PDFファイル/237KB]ほうれん草のスープ ほうれん草(箕島町)
2月 いちごのパウンドケーキ [PDFファイル/236KB]いちごのパウンドケーキ いちご(箕島町)
3月 アスパラごはん、アスパラのフリッター [PDFファイル/394KB]アスパラのフリッターアスパラごはん アスパラガス(神辺町)

 

2014年度

実施月 献立 地場産物
5月 鯛うずみ [PDFファイル/218KB]鯛うずみ 鯛(瀬戸内海)
6月 ちりめんじゃこの佃煮 [PDFファイル/214KB]ちりめんじゃこの佃煮 ちりめんじゃこ(走島町)
7月 もものジュレ [PDFファイル/191KB]もものジュレ 桃(神辺町)
8月 ぶどうゼリー [PDFファイル/220KB]ぶどうゼリー ぶどう(沼隈町)
9月 いちじくの寒天よせ [PDFファイル/193KB]いちじくの寒天よせ いちじく(曙町)
10月 しょうがの佃煮 [PDFファイル/187KB]しょうがの佃煮 しょうが(駅家町)
11月 柿パイ [PDFファイル/209KB]柿パイ 柿(松永地区)
12月 くわいごはん [PDFファイル/228KB]くわいごはん くわい(福山市)
1月 金時にんじんのケーキ [PDFファイル/185KB]金時にんじんのケーキ 金時にんじん(福山市)
2月 いちごのフレンチトースト [PDFファイル/191KB]いちごのフレンチトースト いちご(神辺町)
3月 アスパラガス寿司 [PDFファイル/208KB]アスパラガス寿司 アスパラガス(新市町)

 

2013年度

実施月 献立 地場産物
5月 鯛めし [PDFファイル/247KB]鯛めし 鯛(鞆の浦)
6月 ちりめんじゃこの佃煮 [PDFファイル/240KB]ちりめんじゃこの佃煮 ちりめんじゃこ(走島町)
9月 いちじくのコンポート [PDFファイル/180KB]いちじくのコンポート いちじく(曙町)
10月 新生姜の佃煮 [PDFファイル/220KB]新生姜の佃煮 新しょうが(駅家町)
12月 くわいごはん [PDFファイル/262KB]くわいごはん くわい(新涯町)
1月 ほうれん草の豆腐団子 [PDFファイル/200KB]ほうれん草の豆腐団子 ほうれん草(箕島等)
2月 いちごのパウンドケーキ [PDFファイル/202KB]いちごのパウンドケーキ いちご(神辺町)
3月 ほんわか春色スープ [PDFファイル/181KB]ほんわか春色スープ アスパラガス(神辺町)

2013年度の取組の様子


※食育について、様々な取組を紹介しています。こちらをご覧ください。

食育については,こちらをご覧ください。

福山市食生活改善推進員については,こちらをご覧ください。

福山市食育講演会については,こちらをご覧ください。

ヘルシーメニューコンテストについては,こちらをご覧ください。

レシピ集については,こちらをご覧ください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)