本文
事業者向け創エネ・蓄エネ・省エネ設備導入等補助金交付事業について
更新情報
2023年5月29日更新:国からの交付決定の日付を追加しました。
2023年5月30日更新:要綱・様式・申請ガイド・Q&A集を掲載しました。
2023年5月31日更新:電子申請について情報を追加しました。
目次
1.申請期間
2.補助対象者
3.補助要件
4.補助金額・上限容量/額
5.必要書類(様式)
6.申請方法(電子申請システム・郵送)
7.申請フロー
8.要綱・その他様式・申請ガイド・Q&A集
9.ちらし
福山市事業者向け創エネ・蓄エネ設備導入補助金交付事業
2050年カーボンニュートラルの実現に向け,再生可能エネルギーの導入促進や省エネルギー対策を推進し,温室効果ガスの排出を削減するため,創エネ・蓄エネ設備の導入や省エネ改修等を行う事業者に対し,国の交付金を活用して,必要な経費の一部を補助する事業を実施します。
1.申請期間
2023年(令和5年)6月1日(木曜日)から2024年(令和6年)3月11日(月曜日)まで
※国からの交付決定(5月26日)以降に補助対象設備の工事の契約を行うこと。
※市の交付決定後に着工すること。
※申請は,予算の範囲内で先着順に受け付けます。
2.補助対象者
(1)次のいずれかに該当する者
・市内の自らが事業を営む事務所又は事業所(店舗併用住宅含む)に補助対象設備を設置する法人又は個人事業者
・PPAモデル(第三者所有モデル)により,市内の事務所又は事業所(店舗併用住宅含む)に創エネ・蓄エネ設備又は省エネ設備を提供する者
・リース等により,市内の事務所又は事業所(店舗併用住宅含む)に補助対象設備を提供する者
(2)市税を滞納していない者
※事業者,建物・土地の所有者が異なる場合は,それぞれに同意書が必要
なお,次のいずれかに該当する者は,補助の対象になりません。
(1)暴力団員(福山市暴力団排除条例〔平成24年条例第10号。〕第2条第2号の暴力団員をいう。)
(2)暴力団員等(条例第2条第3号の暴力団員等をいう。)
3.補助要件
補助金の交付を受けるには,国からの交付決定以降に補助対象設備の工事契約を行い,市の交付決定後に着工する必要があります。
主な補助要件は次のとおりです。
創エネ・蓄エネ設備
太陽光発電設備
(1)固定価格買取制度(FIT)又は,FIP(Feed in Premium)の認定を受けていないものであること
(2)発電する電力量の50%以上を自家消費すること
(3)敷地外に導入する場合は自営線にて供給すること
(4)3月11日(月)までに実績報告書を提出すること
蓄電池
(1)補助対象の太陽光発電設備と同時に設置すること(単独設置は補助対象外です)
(2)1.家庭用設備(4,800Ah・セル未満)を設置する場合
・蓄電池の設備費等が,15.5万円/kWh以下であること
2.業務用設備(4,800Ah・セル以上)を設置する場合
・蓄電池の設備費等が,19万円/kWh以下であること
省エネ設備
高効率空調機器,高機能換気設備,高効率照明機器,高効率給湯機器,コージェネレーションシステム
(1)高効率空調機器(改修):従来の機器に対して30%以上の省CO2効果があるもの
(2)高機能換気設備(改修):全熱交換機器,必要換年量(1人当たり毎時30㎥以上)を確保すること,熱交換率40%以上
(3)高効率照明機器(改修):調光機能を有するLEDに限る
(4)高効率給湯機器改修:従来の機器に対して30%以上の省CO2効果があるもの
(5)コージェネレーションシステム(新規導入・改修):
都市ガス・LPG等を燃料として発電し,その際に生じる排熱も同時に利用するシステム
4.補助金額・上限容量/額
太陽光発電設備
7.5万円/kW 上限容量:50kW
※千円未満切捨て
蓄電池
(設備費+工事費)×1/3 上限容量:50kWh
※税抜き
※千円未満切捨て
高効率空調機器,高機能換気設備,高効率照明機器,高効率給湯機器,コージェネレーションシステム
(設備費+工事費)×1/2 上限額:60万円
※税抜き
5.必要書類
事前申請
【電子申請について】
電子申請では,番号1「交付申請書」,番号2「事業計画書」の内容を入力していただきます。
番号3~13の書類は電子申請時に添付してただくこととなります。
あらかじめ電子データ化又は本ページより様式をダウンロードし内容を入力した上で申込みを始めて下さい。
番号 |
提出書類 |
法人又は |
リース等会社又は |
||
1 |
福山市事業者向け創エネ・蓄エネ・省エネ設備導入等補助金交付申請書 |
様式第1号 |
○ |
○ |
|
2 | 福山市事業者向け創エネ・蓄エネ・省エネ設備導入等事業計画書 | 様式第2号 | [Wordファイル/23KB] [PDFファイル/142KB] 記入例 [PDFファイル/172KB] |
○ | ○ |
3 |
誓約書 |
様式第3号 | ○ | ○ | |
4 |
補助対象事業の実施に係る同意書 |
様式第4号 | △ | ○ | |
5 | 見積書及び見積書内訳書の写し | 添付資料1 | ○ | ○ | |
6 | 設置する土地・建物の登記事項証明書 ※発行日より3か月以内のもの |
添付資料2 | ○ | ○ | |
7 | 法人登記履歴事項全部証明書の写し又は個人事業の開業届出書の写し ※発行日より3か月以内のもの |
添付資料3 | ○ | ○ | |
8 | PPAモデルの契約書(案)及び料金計算書等(PPA事業者の場合) リース契約書(案)及びリース計算書等(リース会社の場合) ※サービス料金から交付金額相当分が控除されていることが分かること ※法定耐用年数期間満了まで継続的に使用するために必要な措置等を証明できること |
添付資料4 | ○ | ||
9 | 設備の仕様内容がわかるもの(カタログ等) | 添付資料5 | ○ | ○ | |
10 | 補助対象設備の機器配置図,システム系統図(創エネ設備等の場合) ※既存の設備がある場合は補助対象と補助対象外の各設備の判別ができること |
添付資料6 | △ | △ | |
11 | 発電電力の消費量計画書 (創エネ設備等の場合) | 様式第5号 | △ | △ | |
12 | 省エネ設備効果等算定シート(高効率空調機器,高機能換気設備又は高効率給湯機器の場合) | 様式第6号 | △ | △ | |
13 | 交付申請提出チェックシート | 様式第7号 | ○ | ○ | |
14 | その他市長が必要と認める書類 |
実績報告
【電子申請について】
電子申請では,番号1「実績報告書」,番号2「事業実績書」の内容を入力していただきます。
番号3~12の書類は電子申請時に添付してただくこととなります。
あらかじめ電子データ化又は本ページより様式をダウンロードし内容を入力した上で申込みを始めて下さい。
番号 |
提出書類 |
法人又は |
リース会社又は |
||
1 |
福山市事業者向け創エネ・蓄エネ・省エネ設備導入等事業実績報告書 |
様式第13号 |
○ |
○ |
|
2 | 福山市事業者向け創エネ・蓄エネ・省エネ設備導入等事業実績書 | 様式第14号 | [Wordファイル/25KB] [PDFファイル/162KB] 記入例 [PDFファイル/197KB] |
○ | ○ |
3 | 工事請負契約書の写し | 添付資料1 | ○ | ○ | |
4 | 請求書の写し | 添付資料2 | ○ | ||
5 | 領収書の写し ※補助対象事業に係る経費の内訳が明記されているもの。明記されていない場合は,補助対象事業に係る経費の内訳書類又はこれに代わるものを併せて提出すること |
添付資料3 | ○ | ○ | |
6 | 保証書の写し | 添付資料4 | ○ | ○ | |
7 | 施工前後の補助対象設備周辺の状況を記録したカラー写真 | 添付資料5 | ○ | ○ | |
8 | 設置状況を記録したカラー写真 ※設置場所や導入した補助対象設備に貼付された銘板等の表示がわかるもの |
添付資料6 | ○ | ○ | |
9 | 補助対象設備の実際の機器配置図,システム系統図(創エネ設備等の場合) ※既存の設備がある場合は補助対象と補助対象外の各設備の判別ができること |
添付資料7 | △ | △ | |
10 | PPAの契約書及び料金計算書等の写し(PPA事業者の場合) リースの契約書及びリース計算書等の写し(リース会社の場合) ※サービス料金から交付金額相当分が控除されていることが分かること ※法定耐用年数期間満了まで継続的に使用するために必要な措置等を証明できること |
添付資料8 | ○ | ||
11 |
売電契約書の写し |
添付資料9 | △ | △ | |
12 | 実績報告チェックシート | 様式第15号 | ○ | ○ | |
13 | その他市長が必要と認める書類 |
6.申請方法
補助金の申請は,「福山電子申請システム」または「郵送」にて受け付けます。
電子申請システム
電子申請で直接入力していただく内容は次のとおりです。
【事前申請時に電子申請で直接入力する内容】
交付申請書(様式第1号),事業計画書(様式第2号)
【実績報告時に電子申請で直接入力する内容】
実績報告書(様式第13号),事業実績書(様式第14号)
その他の必要書類は電子申請による申込時に添付していただきます。
事前に必要書類を電子データ化,又は本ページより様式をダウンロードし内容を入力した上で申込みを始めて下さい。
電子申請の入力ガイドはこちら [PDFファイル/5.15MB]
郵送
申請書及び必要書類一式を同封のうえ,次の宛先へ郵送してください。
郵送先
〒720-8501 広島県福山市東桜町3番5号
福山市経済環境局環境部環境総務課
電話:084-928-1071
※封筒に「創エネ等補助金交付申請書在中」と記載してください。
7.申請フロー
8.要綱・様式等
要綱
福山市事業者向け創エネ・蓄エネ・省エネ設備導入補助金交付要綱 [PDFファイル/396KB]
その他様式
福山市事業者向け創エネ・蓄エネ・省エネ設備導入等補助金不交付決定通知書(様式第9号) [Wordファイル/27KB]・[PDFファイル/90KB]
福山市事業者向け創エネ・蓄エネ・省エネ設備導入等事業計画変更等承認申請書(様式第10号) [Wordファイル/18KB]・[PDFファイル/104KB]
福山市事業者向け創エネ・蓄エネ・省エネ設備導入等事業計画変更等承認通知書(様式第11号) [Wordファイル/27KB]・[PDFファイル/94KB]
福山市事業者向け創エネ・蓄エネ・省エネ設備導入等事業計画変更等不承認通知書(様式第12号) [Wordファイル/25KB]・[PDFファイル/82KB]
福山市事業者向け創エネ・蓄エネ・省エネ設備導入等補助金交付額確定通知書(様式第16号) [Wordファイル/27KB]・[PDFファイル/120KB]
補助金交付請求書(様式第17号) [Wordファイル/25KB]・[PDFファイル/267KB]
福山市事業者向け創エネ・蓄エネ・省エネ設備導入等補助金交付決定取消通知書(様式第18号) [Wordファイル/27KB]・[PDFファイル/92KB]
福山市事業者向け創エネ・蓄エネ・省エネ設備導入等事業対象財産処分等承認申請書(様式第19号)[Wordファイル/21KB]・[PDFファイル/122KB]
福山市事業者向け創エネ・蓄エネ・省エネ設備導入等事業対象財産処分等承認通知書(様式第20号)[Wordファイル/27KB]・[PDFファイル/101KB]
自家消費に関する報告書(様式第21号)[Wordファイル/20KB]・[PDFファイル/109KB]
申請ガイド
福山市事業者向け創エネ・蓄エネ・省エネ設備導入等補助金交付申請ガイド [PDFファイル/1.41MB]
電子申請システム入力ガイド [PDFファイル/5.15MB]
Q&A集
福山市事業者向け創エネ・蓄エネ・省エネ設備導入補助金Q&A集 [PDFファイル/679KB]