本文
女性の健康づくり(思春期 10代)
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年7月1日更新
思春期とは,こどもからおとなへ変わっていく移行期全体をさす言葉です。この時期には女性ホルモンが増えていくことで,「第二次性徴」と呼ばれるからだの変化があらわれ,こころにも大きな変化がある時期です。からだや性,健康的な生活習慣を保つための知識を身に付けましょう。
このような内容を知りたい!!
- 思春期ってなに
- からだの不快な症状と病気(思春期のやせ・ふらふらする・疲れやすい(起立性調節障害),思春期の頭痛,思春期の腹痛(過敏性腸症候群),月経前症候群(PMS)
- 思春期の性と健康(性自認と性指向,性交と性交障害,自尊心・自己肯定感を育てるために,女性と喫煙,スポーツと月経)
【リンク】
- ライフステージ別女性の健康ガイド(女性の健康推進室ヘルスケアラボ」厚生労働省研究班作成サイトへ移動します)
- HPV(ヒトパピローマウイルス)予防接種とは(福山市ホームページに移動します)
※気になるライフステージの内容を確認したい方は下の画像をクリックしてください。