本文
消防計画の作成例(南海トラフ地震対策含む)
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月22日更新
					
					消防計画ってなに?
消防計画は、火災の予防策や火災等が発生した場合の被害軽減策を定めたものです。
消防計画は誰が作るの?いつ提出するの?
 消防計画は防火管理者が作成します。
 また、管理権原者から選任された防火管理者はすみやかに消防計画を作成し、消防署・分署・出張所へ2部届け出てください。
 なお、消防計画の内容に変更が必要な事項がある場合も、すみやかに変更した消防計画を届け出てください。
南海トラフ地震防災規程の内容の一部を変更しました!
南海トラフ臨時情報が発表された場合に取るべき措置と、実際に地震が発生した場合に取るべき措置を明確にするため、南海トラフ地震防災対策の推進に関する特別措置法第8条において対策計画と見なされる消防計画の内容(南海トラフ地震防災規程に限る。)を修正しました。
消防計画作成例一覧
| 種別 | 用途,規模等 | 作成例 | 記載例 | |
| 1 | 乙種防火対象物用 |  特定用途防火対象物で300平方メートル未満または非特定用途防火対象物で500平方メートル未満の防火対象物で使用してください。 なお、特定用途防火対象物及び非特定用途防火対象物については、次表の「種別早見表」を参考としてください。  | 
[Word/162KB] | [PDF/485KB] | 
| [PDF/438KB] | ||||
| 2 | 
 甲種防火対象物 (小規模)用  | 
2階建て以下かつ1,500平方メートル未満の防火対象物で使用してください。 | [Word/187KB] | [PDF/541KB] | 
| [PDF/504KB] | ||||
| 3 | 
 甲種防火対象物 (中規模)用  | 
3階建て以上または1,500平方メートル以上3,000平方メートル未満の防火対象物で使用してください。 | [Word/282KB] | [PDF640KB] | 
| [PDF/604KB] | ||||
| 4 | 
 甲種防火対象物 (大規模)用  | 
3,000平方メートル以上の防火対象物で使用してください。 | [Word/299KB] | [PDF/656KB] | 
| [PDF/620KB] | ||||
| 5 | 共同住宅用 (分譲マンション用) (賃貸アパート・賃貸マンション用)  | 
 共同住宅に限定して使用してください。 ※ 次に該当するものは、実態が一般的な共同住宅と異なりますので、共同住宅用消防計画作成例は使用できません。  | 
(分譲マンション用) | |
| [Word/60KB] | [PDF/273KB] | |||
| [PDF/259KB] | ||||
| (賃貸アパート・ 賃貸マンション用)  | 
||||
| [Word/57KB] | [PDF/255KB] | |||
| [PDF/237KB] | ||||
| 6 | 南海トラフ地震防災規程 | 
 南海トラフ地震防災対策推進地域内の防火対象物で使用してください。 
  | 
[Wordファイル/63KB] | [PDFファイル/994KB] | 
| [PDFファイル/218KB] | ||||
| 特定・非特定別 | 特定用途防火対象物 | 非特定用途防火対象物 | |||
| 防火対象物の用途 | 次の福祉施設 (1) 特別守る老人ホーム等の老人福祉施設 (2) 救護施設 (3) 乳児院 (4) 障害児入所施設 (5) 障害者支援施設や短期入所等施設など  | 
劇場 集会場 カラオケボックス 飲食店 物品販売店舗 旅館・ホテル 病院・診療所 福祉施設(左欄以外のもの) 幼稚園・保育所 雑居ビルなど  | 
共同住宅 学校 神社 寺院 工場・作業場 倉庫 事務所など  | 
||
作成例に記入をするとき、不明な点があれば次を参考としてください。


					

