本文
福山市防火協会連合会
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年9月1日更新
福山市防火協会連合会の概要
設立年月日
1975年(昭和50年)8月11日
設立趣旨
各地域,家庭から火災を発生させないため,防火・防災思想の普及徹底と消防力の充実強化に努め,火災等の災害の未然防止並びにその被害の軽減を図り,地域の振興発展と社会公共の福祉の増進に貢献する。
組織及び会員数
協会名 | 支部数 | 会員数 | 特別・賛助会員 | |
福山市防火協会連合会 | 東防火協会 | 12 |
21,094 |
125 |
西防火協会 | 17 | 12,622 | 325 | |
南防火協会 | 21 | 32,026 | 320 | |
北防火協会 | 11 | 22,805 | 130 | |
深安防火協会 | 9 | 14,246 |
75 |
|
芦品防火協会 | 12 | 15,357 | 123 | |
計 | 6 | 82 | 118,150 | 1,098 |
(2023年(令和5年)4月1日現在)
年間行事
実施要項 | 実施内容 |
会 報 の 発 行 | ・福山消防だより年2回発刊(11月,2月) |
防 災 講 演 会 | ・防災に関する講演会を開催 |
火 災 予 防 運 動 |
・秋,春及び年末特別の火災予防運動推進のため,各種事業を実施 |
消 防 競 技 大 会 | ・参加する各防火協会支部を支援,消防競技大会共催 |
幼少年女性防火委員会育成 | ・参加する幼少年消防クラブへ協賛 |
各種活動育成事業 |
・各種団体が主催する事業へ協賛 |
表 彰 | ・防火防災活動の功績者を表彰 |
幸守りん(こうもりん)について
幸守りん誕生の経緯
福山市防火協会連合会は,より一層の火災予防思想の普及を図り,地域一体となって火災の発生を防止し死者の発生を撲滅させ,火災のないまちづくりをすることを目的として2015年(平成27年)8月,イメージキャラクター「幸守りん」が誕生しました。

プロフィール
❤ 誕生日 8月11日
❤ 性別 男の子
❤ 好きな食べ物 大福
❤ 特技 人を笑顔にすること
❤ 仕事 火災予防思想の普及を図り,火災のないまちづくりをすること
❤ 夢 すべての人に福が訪れること
❤ 誕生日 8月11日
❤ 性別 男の子
❤ 好きな食べ物 大福
❤ 特技 人を笑顔にすること
❤ 仕事 火災予防思想の普及を図り,火災のないまちづくりをすること
❤ 夢 すべての人に福が訪れること
幸守りん着ぐるみについて
2016年(平成28年)6月,「幸守りん」の着ぐるみが完成しましたので,市内に活動の拠点を置く団体や企業などが企画・実施するイベントなどに無料で貸し出しをします。御活用ください。
なお,貸し出しに際しましては,条件がありますので,使用要綱を御確認ください。
なお,貸し出しに際しましては,条件がありますので,使用要綱を御確認ください。

着ぐるみの使用申請書類
活動記録
問合せ先
福山市防火協会連合会事務局
(消防局4階総務課内)
電話084-928-1191
E-mail:koumorin.fbr@gmail.com
(消防局4階総務課内)
電話084-928-1191
E-mail:koumorin.fbr@gmail.com